TOP
Tweet
PIDCAI
IPsoft
Link
Profile
History
Support
EXPO'70
カメムシは秋頃になると家の中に入ってきて異臭を発散させます。現在でも解決ぜず悩みの種になっています。
一人も殺さず、殺されずに、ロシア軍をウクライナから完全撤退させる方法を紹介します。
2024年警察庁データ
親族間の犯行
が多く、全体の約10~15%は面識なしの
通り魔的犯行
通り魔的犯行が一向に減りません。何故でしょう。それは子供の頃からの生活環境が大きく左右すると思います。
戦後、私が子供の頃は、親から人を傷つけてはダメとか盗んではダメといった注意を特にされなくても、自然に善悪が身についていたように思います。
周りの子供達から
日本一の貧乏人
と言われていたくらいですので、うちの家庭は決して裕福ではなく、欲しかった物も買ってもらえませんでした。
しかしそれでも特に不満を感じなかったのは、沢山の友達に恵まれていたからかも知れません。近所づきあいも結構あり、いや、
近所付き合いがなければ、生活は出来ない環境
でもありました。
例えば、
電話の呼び出し
。当時はまだ固定電話のある家は会社か商店くらいでしたので、電話が来たら呼び出してくれます。
臨時休校や重要な行事の連絡も、電話の呼び出しで知ることが出来ました。
お裾分け
。おすそ分けは、いただき物だけでなく、手作りの菓子やおかず、家庭菜園で育てた野菜や果物などをお互いに分けあってきましたが、現在でもよくある近所付き合いの習慣です。
親同士の近所付き合いが無ければ友達も出来ません。
私の場合は、同級生との付き合いよりも、近所の子供らとの付き合いの方が多かったように思います。
特に隣の家には、一家で野球のチームが出来るくらい、
男の子ばかり9人
もいましたので、友達には事欠かきませんでした。
白黒写真をカラー化
近所の子供とチャンバラ遊び
(左下私)1955年3月頃
雪がたくさん積もると「跡つき」という遊びも流行りました。それは、先頭の者が歩いたところを、同じように歩くのです。
先頭者は小川を飛び越えたり、木に登ったりします。その後に行く者は、同じ歩き方や飛び方ができなければ後尾につくのです。いま思えば、ただひたすら歩くだけなのに、何が面白かったのか分かりませんが、歩くだけで子供同士のコミュニケーションが図れたのです。
やはり冬は、ソリやスキーで遊ぶことが多くなります。
当時のスキー場のほとんどは、リフトなどの設備はなく、また、現在、小中学校のスキー遠足は、バスを使う場合が多いのですが、私が子供の頃は、1時間以上もかけて、歩いて行きました。友達がいれば、じゃんけんでスキーの持ち奴(やっこ)をしながらスキー場に向かいます。
自宅から、歩いて20分くらいで行けるスキーができる場所もありました。
そこは、北海道知事公館の敷地内です。当時の知事公館の塀は、あちらこちらが壊れて穴だらけだったため、塀の隙間から知事公館の中庭に入って、敷地内の坂でスキーをして遊んだものでした。
厚生労働省資料
失業率と自殺者数とは因果関係
にあるように思えます。
さて、通り魔的犯行が一向に減らない原因は、子供の頃からの生活環境と更に、マスコミが報道する
テレビによる悪影響
が通り魔的犯行を助長していると思えるわけです。
例えば、繰り返される凶悪犯罪を全てのテレビ局が同時放映することにより、視聴者は、
犯罪に対する免疫力を付け
、また、ウクライナ戦争や中東紛争の空爆や戦場の場面を放映することで、視聴者には
死に対する免疫力が付いてしまいます
。
つまり、
視聴者
は犯罪や戦争といった行為に対して、
マスコミ(権力者)が伝えるところの現象
と
マスコミ(権力者)が望むところの善悪
は分かっても、それに対しては、何も考えようともしない
現体制に従順
な
白痴(重度の知的障害)同然の状態
にされてしまいます。
マスコミ報道:世論操作の手法の例
最近は更にテレビコマーシャル(CM)が多くて、何の番組を見ていたのか忘れてしまうくらいです。そのため私は録画後に、コマーシャルをカットしながら番組を見るようにしています。最近は、番組中間のコマーシャル(中間CM)が圧倒的に少ない
スカパー
を見る方が多くなっています。
1時間番組では、そのうちの15分間は中間CMです。それを4回見れば1時間の無駄、96回見れば1日24時間も無駄になります。しかも、お笑いやバカ騒ぎ番組ばかりで、私に残された僅かな人生にとっては、どうでもよい内容のものばかりです。
貴重な電波をコマーシャルに利用するのは、できるだけ控えてほしいものです。
アマチュア無線
では「金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究」が目的であって、
業務用に電波を利用することは禁止
されています。
「
放送倫理基本綱領
」放送の役割とは
放送は、民主主義の精神にのっとり、放送の公共性を重んじ、法と秩序を守り、基本的人権を尊重し、国民の知る権利に応えて、言論・表現の自由を守る。放送は、いまや国民にとって最も身近なメディアであり、その社会的影響力はきわめて大きい。
われわれは、このことを自覚し、放送が国民生活、とりわけ児童・青少年および家庭に与える影響を考慮して、新しい世代の育成に貢献するとともに、社会生活に役立つ情報と健全な娯楽を提供し、国民の生活を豊かにするようにつとめる。
1996年に日本民間放送連盟(民放連)と日本放送協会(NHK)が定めた
「放送倫理基本綱領」の一節
大層な綱領ですが、現在のようなテレビコマーシャルとバカ騒ぎ番組、再放送ばかりのテレビがどのように
国民の生活を豊かにしている
のか疑問です。
過去、現在そして未来の
通り魔的犯行
を防止するように、ただ単に犯人探しをしたり、非難するのではなく、
このような事件がもう二度と起きないような社会
を目指すべきでと考えます。
そのためには、子供の頃から命の大切さを教えると共に、弱者を守るための教育が重要です。弱者に寄り添う放送、そして政治。どの政党でも「立ち位置」が問題です。私は、弱者の立場に立つ政党を支持しています。
「
汝、殺すなかれ、盗むなかれ
」
『 十戒(The Ten Commandments) 』 予告編 Trailer 1956.
The Ten Commandments 映画「
十戒
」(1956) 制作:セシル・B・デミル
主演:チャールトン・ヘストン 配給:パラマウント映画
「
汝、殺すなかれ、盗むなかれ
」などと、数千年前のモーゼの十戒のような説教をしても始まりませんし、そもそも、全ての人間が、モーゼの十戒を守っていたとしたら、この地球上から窃盗や殺人、さらに戦争もなくなっていたと思います。そして、そこにいる人間は、人間が創造した神に支配され、ただ生きているだけの人間です。それが良いのか悪いのか私には分かりません。
笑い話でしょうが、モーゼが神から授かった「十戒」の石板が、実は三枚あって、モーゼが山から下りる途中に一枚落としてしまい、残ったのが二枚だったそうです。しかし、落とした一枚の石板には「
汝、殺すなかれ、盗むなかれ
」という戒めが書かれていたため、後の世に人間は、殺したり盗んだりする戒めは守らなくなったと言われています。
私は「子を持って、始めて知る親のエゴ」かも知れないと思って、娘には、ただ一言「
分相応に生きれ
」と言ってやるのです。
大阪府池田市の大阪教育大附属池田小学校で起きた殺傷事件から16年を迎えた2017年6月8日、同校で追悼式が行われた。犠牲となった児童と同じ数の8個の鐘が鳴らされ、在校生が献花、出席した教職員や遺族らが黙とうした。
検挙率が高いというのに、強盗も減りません。
そこで「対策」なんですが、まず防犯カメラがあります。しかし、住居や店舗の天井や壁から溢れるような数のカメラを取り付けても、もし犯人が覆面をしていたら、誰が誰だか全く分かりません。
そこで、金属探知機を設置して、不審者が現れたら、サイレンと警察官の声が入ったテープを大音量で流すのです。そしてトドメは「
番犬の出番
」です。
逃げる犯人を追いかけさせて、ひるんだところを、駆けつけた警察官によって逮捕ということになれば一件落着かと思います。
強盗や通り魔の犯人は、住所不定無職による犯行が多いようです。
しかし、年齢10代~50代くらいで、健康であれば、強盗などしなくても、どんな仕事にでも就けると思います。捕まった場合、割にあわんでしょうね。
道警の捜査2課の警部補(係長)も「
コンビニ強盗は割に合わないと思いますよ。数万円強奪しても、すぐに使ってしまうから、またやらなければならないし、強盗は、罪も重いですからね。
」と仰っています。
私は、コンビニ強盗よりも「殺人」のほうが割に合わないと思っています。
その理由は、人を殺しても恨まれるだけで、何の利益にもなりませんし、人間の死亡率は100%。人間はいつか必ず死ぬからです。
おわり
2024/12/22 石川栄一
テレビ3時間見るとなぜバカになる?
◆
反復
:同じフレーズを反復して、人々の記憶に刻み込ませる。嘘も百回言えば真実となる(ヨーゼフ・ゲッベルスの言葉)
◆
事件の目撃者
:事件の目撃者を証言させ、感情共鳴を引き起こすことを目的とする。目撃者は、しばしば、プロの俳優であることがある。
◆
観点の偏り
:紛争の報道において、どちらか一方の主張のみを取り上げ、他者の立場を無視する。いわゆるスピン。
◆
すり替え
:否定的な意味を有する言葉を受け入れ易い言葉に置き換える婉曲的手法。たとえば、テロリストはレジスタンスとなり、略奪行為は抗議デモと報道される。
◆
半真実
:虚偽の中に一面的な真実を織り交ぜ、記事全体を真実に見せかける。
◆
コントラストの原理
:心理的に対照的な刺激を受けると、人間の知覚や認識に対比効果が出る。
◆
心理的ショック
:感情共鳴のピークを利用する。生々しい戦災や事件現場の映像が利用される。
◆
格付
け:例えば、選挙の立候補者の能力や当選の可能性等の格付けを行い、世論を誘導する。
◆
センセーショナリズム又は緊急性
:緊急性を有する事件・事故の報道において、報道を一方的に飲み込ませる。
◆
アクセントの転移
:事実を改編することなく、強調点を転移して事実の意味を変えてしまう。
◆
連想の創出
:隠喩、比喩を駆使して、敵対者に否定的な印象を与える。
◆
情報の波の創出
:情報の一次波を起こし、不特定多数による大規模な二次波を発生させる。いわゆるブログの炎上。
◆
問題の創出
:記事のテーマを指向的に選別して、強調したい問題を提起する。
◆
脅威の創出
:敵対者(反対意見)の危険性を強調して、よりましな(当局に好都合な)選択肢を選ばせる。
◆
社会的同意
:社会全体が報道の中の意見に同意しているような印象を与える。逆の手法(社会全体がその意見に不同意)は、社会的不同意。
◆
癒着提案
:互いに無関係な情報から一定の意味のある文章を作り上げる。これらの情報は個別的には事実であるが、組み合わせの結果、読者に誤った印象を与える。
◆
予告打撃
:世論の否定的反応を引き起こす政策を採る際、情報を事前にリークし、決定採択時までに世論の関心を低下させる。
◆
毒入りサンドウィッ
チ:序文と結論に否定的報道をおいて肯定的な報道を挟み込み、肯定的な報道の意義を低下させる。逆の手法(肯定的報道で否定的報道を挟み込む)は砂糖入りサンドウィッチと呼ばれる。
◆
匿名の権威
:「消息(信頼すべき)筋によれば…」等のフレーズで始まり、記事の内容に権威を与えることを目的とする。この「筋」の名前は決して明かされることは無い。
◆
日常会話
:暴力、殺人等、人々が否定的に受け取る情報をあたかも日常会話のように記述し、心理的習熟効果を発生させ、反応を麻痺させる。
◆
泥棒捕り
:何らかの事件に対して批判・責任を問われる筈の人物が、他者に先駆けて事件を批判し、国民の怒りを他方向に向けさせる。
◆
撹乱
:大量の誹謗中傷を流し、事件そのものに対する関心を低下させる。いわゆる情報ノイズ。
◆
感情共鳴
:デモや集会等における群集の扇動。群集を理性ではなく、感情レベルで反応させる。
◆
ブーメラン効果
:国家権力により弾圧・迫害されることで、「自由の闘士」というイメージを作り出す。
◆
ハレーション効果
:政治家、芸能人等の著名人の横に並ぶことで自分の信用を高める。
◆
一次効果
:最初に発信された情報は、後発の情報よりも優先され、信用されやすいという原理に基づく。
◆
プレゼンス効果
:事件現場から発信される情報は、人々に現実のものと受け取られやすい。臨場感を演出するために、しばしば、やらせが行われる。
◆
情報封鎖
:軍事行動や刑事事件の際に情報の流通を制限又は停止させる(報道協定など)。情報支配と密接に関係しており、当局の一方的な情報が流される。
◆
仲介者の利用
:集団に対して情報操作を行うために、その集団のオピニオン・リーダーに狙いを定めて工作する。しばしば、オピニオン・リーダーは金品等で買収されることもある。
◆
コメント
:人々を一定の方向に誘導するために、事件に対する解釈を付け加える。
◆
事実確認
:一面的な事実を提示して、世論を誘導する。
◆
虚偽類似
:世論操作に、都合の良い「原因-結果」の因果関係を作り出す。
◆
フィードバック
:予め特定の結論が得られるような質問を作成しておき、一般の視聴者の回答を受けて、視聴者全体の意見に偽装する。テレビの電話投票やネット投票等。
◆
側面迂回
:主題とは無関係な記事の正確性を期して、記事全体の信憑性を高める。真実に紛れれば嘘の信憑性は高まる。
◆
注意転換
:スローガン等を駆使して、世論の注意を別の方向に向けさせる。
催涙スプレー
さすまた
護身スティック
護身棒
防刃ベスト
竹槍
愛犬タロ
と 11歳のころ 1958年冬
人間に
賢者と愚者
がいるように、犬にも
名犬と駄犬
がいるようです。
もし愚者にして愚なりと知らば、すなわち賢者なり。
愚者にして賢者と思える者こそ、愚者というべし。
『ダンマパダ』(『ブッダの真理のことば・感興のことば』)
この名言、深く考えなければ、まず自身を「
愚者
」であると認識しなければなりません。すなわち
愚者とは
、真理を知らない
無知
な者であり、
悪行
をなす者であり、
欲望と高慢
さを持つ者の事です。
人々の多くは、自身を「
無知、悪行、欲望と高慢
」
と認識しながら行動
する場合があり、そういう意味で、その時点では
賢者
であることになります。
また、
愚者が自身を賢者と思う人
は、まず少ないでしょう。
似たような名言で、イギリスの詩人チェイサーの「
己を知りうる者は賢者なり
」というのもおります。これは、
自分自身をよく知る人こそ賢い
という意味です。
自分自身を客観的に見る
ということはなかなか難しいですからね。
相談するにしても、その相手を決めるのは、神仏でもない限り非常に難しいでしょう。そもそも神仏が絶対に正しいとは思えません。
あの
安部
さんは自身を「
無知、悪行、欲望と高慢
」と
認識しながら行動
したのでしょうか。
さて、ワンちゃんの話に入りましょう。
「
名犬
」とは、
優れた犬、卓越した犬
などを示す言葉で、
犬の聡明さが名犬の条件
とされることもありますが、
人間への忠誠心
の強い犬をこのように呼ぶこともあります。一方で、IQが極めて低く、あまり頭の良くない犬のことを、「
馬鹿犬
」などと呼ばれたりします。
犬のIQテスト
の例
1、 犬が自分で考え解決しようとする能力
2、 犬が本来持っている本能や直感
3、 人間の指示に服従した行動を取る能力
犬は一般的に、
人間の2~3歳児程度の知能指数(IQ)
があると考えられていますが、人間と共に暮らし、コミュニケーションが取れる賢い犬は、
幼稚園児程度の認知能力
があるともいわれます。
IQが上位の犬
は、ボーダー・コリー、プードル、シェパード、ゴールデン・レトリバー、ドーベルマンなど、それらの犬は、牧羊犬や警察犬、狩猟犬、盲導犬として活躍しています。
しかし、私はこのようなIQが高く、血統書付きの高価で高級な名犬は飼ったことはありません。いままで10匹以上の犬を飼ってきましたが、全てが雑種です。雑種でも駄犬ではなく、私から見れば全て名犬でした。
駄犬
とは、
命令を聞かない、無闇に吠える、年中発情
している等、主人に迷惑をかける駄目な犬のことを言い、このような性格は、人間にもありそうです。犬の習慣は躾けによって矯正が可能であるといわれますが、文字や言葉が分からないので、人間の躾け以上に難しいでしょう。
『昭和二十年代中期』子供の頃、初雪が降ると、毎日のようにスキーやソリで遊んだものです。僅か数センチの初雪では、スキーの跡が融けて地面が出て来るのですが、そんなことは構わず、ただ、ひたすらスキーを楽しみました。
その頃、チビという名の犬(雑種)を飼っていました。
チビは子供の私から見れば大きな犬で、雪が積もったとき、犬ゾリで遊ぼうと思い、ソリにチビを繋いで、100メートルくらい引っ張っていきました。
チビのほうは、どこかに連れて行かれると思ったのか、前足で踏ん張りながら動こうとしません。そこを、無理矢理引っ張って、ようやく目的地点にたどり着いたとき、チビは私を置き去りにして、ソリを引きずりながら、猛烈な勢いで走り出したのです。
私は、後ろに引っ繰り返りそうになり、急いでチビを追いかけましたが間に合わず、チビのほうが先に家に着いていました。
チビは縁の下に隠れたつもりでしょうが、そこは駄犬、繋いだソリがそとに出ていたので、居場所が直ぐに分かりました。まるでコントの様で、電停で市電が来るのを待っていた人達が、その光景を見て笑っていました。
このチビという犬は、私がいつも散髪に通っていた床屋さんから貰ってきた犬で、縁の下で育ったせいか、自宅に連れてきても縁の下に潜り込み、餌を食べるときしか出てきません。
私と犬とのつき合いは、チビから始まり、ジョン、タロ、チャロ、クロ、そして二代目ジョン、クニマツ、チャッピーと8匹目になります。
ワンちゃんのお散歩
我が家の周囲の道路は、ワンちゃんのお散歩コースになっています。
道幅が広く、歩道も整備されているせいか、隣の町内からもワンちゃんを連れて散歩にやってくる、おばさんやおじさんが沢山居るのです。
私がまだ北大に在職時の話です。毎日、午前6時半頃、出勤のため自宅を出るのですが、これは渋滞を避けるためと健康のためでした。
さて、私がマイカーで自宅を出た時の事でした。
いつものように、ワンちゃんを散歩させているおばさんが居たのですが、ワンちゃんは何を思ったのか、よりにもよって、
道路のど真ん中でウンチ
をしだしたのです。これでは、クルマが通れないため、私はブレーキを踏みました。
そして、ワンちゃんが一生懸命踏ん張っているとき、飼い主のおばさんが首輪のヒモをグイグイと引っ張ったのです。
私は、ワンちゃんが可哀想と思いましたが、これもワンちゃんの躾けかと思いつつ、困っているおばさんにも同情したわけです。
途中で、ウンチを止めさせられたワンちゃんは、落ち着きがなく、あっちヨタヨタ、こっちヨタヨタしながら、飼い主のおばさんについていきました。
『
刑事犬カール
』 「監督」湯浅憲明 日高武治 萩原鐵太郎
「出演者」木之内みどり、加納竜、宮脇康之、「制作」東京映画、TBS
昔、『
刑事犬カール
』1977年(昭和52年)という子供向け刑事ドラマがありました。婦警と警察犬のシェパード、
カール号
の名コンビが様々な事件を解決していく刑事ドラマで、主人公を当時のアイドル・木之内みどりが演じた事や、警察犬カール号の芸達者、頭の良さが話題になり人気を博しました。
ある日、ニセコ
湯の里
を散策中、小形のトラックの荷台に数人の若者が乗って走っていったかと思うと、途中で停車。そして荷台から若い女性が『
カール、カール
』と叫ぶのです。
私は後ろを振り返って見ると、大きな犬というよりも、
豚に犬の顔を付けたようなシェパード
がドタドタドタと、口でハーハーと息をしながら走ってくるのです。どうやら、餌を与えすぎたようで、
肥満体のシェパード
と化してしまい、運動でダイエットさせようと走らせていたようです。
刑事ドラマの『
刑事犬カール
』とは大違いの『
豚犬カール
』のようでした。
北区から西区の新しい家に移った翌年、私は庭づくりに励みました。庭木は、親戚から頂いたり、以前住んでいた家から移植したりして、結構庭らしくなりましたが、どうも物足りません。そこで庭の中央に、小さな池を作ることにしました。地盤は岩盤ですので、スコップでは掘れません。
私は、物置からツルハシを持ってきて掘り始めたところ、柄をバキッと折ってしまいました。弟にも助っ人を頼み、数日後、ようやく、直径約4メートル、深さ50センチメートルの池が完成しました。さっそく、池に水を張り、金魚を入れましたが、それでも何か物足りません。
そこで燈篭の形をした、フィルター付の循環ポンプを設置したところ、水が燈篭から滝のように勢い良くでてくるので、金魚も元気良く泳ぐようになりました。仕上げは、水草を浮かべて終了です。
弟と二人で万歳をして、月見酒で楽しみました。
ところが、ある日、庭のほうからバシャバシャバシャという大きな音がするので、庭の方に行ってみると、大きなシェパードが池で水浴びをしているのです。池の中の金魚もあっちに行ったり、こっちに来たりで慌てていました。
そのシェパードは、向かいの家の飼い犬でした。暑い日で、犬でも水浴びして気持ちよかったことでしょう。
IQが高いはずのシェパードですが、これでは駄犬並の行動です。
犬も人間と同様に
見かけによらぬものだ
と言うことが分かりました。
おわり
2024/12/15 石川栄一
新築当時の自宅 1978年6月撮影
青いコロニアルと二本の集合煙突が特徴
最近、80年代のアイドル「中山美穂」さんが浴室で亡くなりました。
事故死ということですが、死因は不明のままです。浴室で事故死の場合、まず、ヒートショックが疑われます。
ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など「
温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動することによって起こる健康被害
」ということですが、ヒートショックになりやすい人は、高齢者、高血圧、生活習慣病の持病があり、一番風呂が好き、熱い風呂に好んで入る、飲酒後に入浴する人、水分補給をあまりしない人だそうです。
そこで、
ヒートショックになりやすい人の全てに該当する私
が、先日、風呂に入ってみました。脱衣所の室温は6度、浴槽の湯温は40度、その差は36度です。私は、アルコールは飲めませんが、77歳の高齢、高血圧、心筋中隔梗塞、不整脈の持病があり、しかも一番風呂でしたが、全く異常はありませんでした。
毎回、同様な状態で、入浴していますが、ヒートショックの症状である、めまい・立ちくらみ、失神、心筋梗塞、不整脈、脳梗塞は起こしません。まあ起こしたらおしまいですので、脱衣所の室温と浴槽の温度差をなくすようにしています。
ところで、80年代のアイドルでは、中山美穂も有名ですが、中森明菜、松田聖子、小泉今日子、南野陽子、斉藤由貴、薬師丸ひろ子、岡田有希子、本田美奈子、浅香唯、森高千里、荻野目洋子、早見優、松本伊代、柏原芳恵、石川秀美、酒井法子、宮沢りえのほうが記憶にあります。
私の場合は、どちらかというと、もう一世代や二世代前の中島みゆきや森山良子、チェリッシュ、ピンクレディー、キャンディーズ、岩崎宏美のファンです。
それはともかく、中山美穂さんの死因は何なんでしょう。
いずれにしても、ヒートショックには気をつけたいと思います。
水死では、福山雅治主演の推理ドラマ「
ガリレオ
(第4話) 美しき天才」で、
<あらすじ>、刑事役の薫(柴咲コウ)は、女子大生が自宅のプールで死亡した事件の捜査に着手。死因は心臓まひだったが、左胸に不自然なあざが残り、その部分の皮膚だけが腐っていたと判明。不審に思った薫は、湯川(福山雅治)に協力を求めるが専門外だと拒否される。その後、皮膚の研究をしている学生・田上(香取慎吾)に出会い相談する。
女子大生が自宅のプールで死亡
しているのを発見し、現場検証の時、刑事役の薫(柴咲コウ)は「
うちは貧乏でプールがなくて良かった
」と言ったとき、先輩刑事役(品川祐)は「
バカ、貧乏人は風呂場で死ぬんだよ
」と言ったのを思い出します。
中森明菜
松田聖子
小泉今日子
中島みゆき
岩崎宏美
森山良子
10日ぶりのつぶやきです。
昨日まで旅行をしてきました。旅行と言いましても、自宅から約110Km、クルマで約2時間のところですので、大した旅行ではありません。
掛かりつけ医や総合病院で心筋中隔梗塞や不整脈の診断をされていますが、
体調は至って快調
ですので気持ちよくドライブを楽しむことができました。
病院のほうからは、
クルマの運転は控えなさい
とも何も言われていませんが、もし運転中に心停止して大事故にでもなった場合、病院側は恐らく、
患者には体調の善し悪しにかかわらずクルマの運転を控えるように指導しています
とでもいうのでしょうね。
ところで、旅行に行く前に、掛かりつけ医から処方された
不整脈の薬
(ジソピラミド)を飲むと不整脈は収まる(
心電計付
きパルスオキシメーターの波形)のですが、
血圧が上で180~200近くまで上がったまま
下がりません。
そのため自己判断で、この薬を停止したところ、血圧が上で120~130くらいで落ち着いております。
この結果、
不整脈の薬
(ジソピラミド)を飲んだ場合、血圧が上がるため、反って
心筋梗塞や脳出血の危険性
が増すことが分かります。
旅行から帰って掛かりつけ医に
「不整脈の薬を飲んだら、血圧が180~200近くまで上がるので、薬を停止しても良いかどうか
」を問い合わせたところ、病院からは「
電話では判断できません
」とのこと。当たり前かな。
私が医師だったら、すぐに
服用停止
を指示するのですが。それとも
不整脈の薬を飲んだら血圧が上昇
すること自体を信用していないのかも知れません。
そこで、今日、掛かりつけ医に行って事情を話したところ、医師から「不整脈の薬を飲むと
血圧は下がる筈
なんですが、
身体に合わなかった
んですね」と一言。
身体に合わなかった
で、
血圧が180~200近くまで
上がって、心筋梗塞や脳出血で倒れたら、死んでも浮かばれません。
売薬結社「廣貫堂」と紙風船
富山の薬売りと言えば
廣貫堂
でしょう。
1950年代、私がまだ5歳くらいの頃、
富山の薬売り
が自宅に「
置き薬
」の売り込みに来たのが、お付き合いの始まりです。
私の父親は、子供のために「
置き薬
」を注文したようです。私達子供は、薬屋のおじさんが持ってくる「
紙風船
」を貰うのが楽しみでした。
大きさは7~8㎝角くらい。口から空気を入れて膨らませ、手のひらでポンポンと弾いて遊びますが、あまり遊んだことはありません。
思い出として残っいるのは、薬屋のおじさんの滞在時間が非常に長いことでした。前触れもなく自宅にやって来て、薬の説明ではなく、噂話や世間話を数時間も話し込むのです。聞きたくもない話しを聞かされるこっちの方は、たまったものではありません。そして数十年、呆れ果てた母は、薬屋の接待を私達夫婦に押しつけ、サッサと中座することもありました。
そもそもの始まりは、私の父が話し好きで、人が良すぎたことが原因です。
薬代の支払いや入れ替えは、玄関先で済ませば良いのに、父は薬屋を居間まで上げて、お茶やお茶菓子で接待したのです。このような習慣が数十年も続けば、薬屋が居間に上がるのは当たり前になってしまいます。
父が亡くなった後も、このような状態が続いたため、母は富山の薬屋を避けるようになりました。母が心不全で倒れてからは、富山の薬屋はようやく来なくなり、現在はその薬屋の消息も分かりません。
接待するにしても、富山の薬屋に限らず、何事にも節度が必要であることが分かりました。
富山藩第二代藩主 前田利甫(まえだ まさとし)像 富山売薬を広めたお殿様
わらべうた:越中富山の 薬売り
鼻くそ 丸めて 越中富山の薬売り 鼻くそ 丸めて 万金丹(まんきんたん)
それを買うのが あんぽんたん
それを飲むのも あんぽんたん
(何回かくり返してうたう)
伊勢の国、朝熊山で作られた薬で、胃腸病、解毒に効く妙薬とされました。
その薬の色、形が、鼻くそを丸めた感じに似ていたらしいです。
昔の薬の原料は、
いかがわしいものが多かった
そうで、売薬に対する不信感が強く、かなりいい加減なものではないかと疑いが生じ、「
万金丹
」は、実は鼻くそを丸めたものではないかと茶化した歌となりました。
富山の薬の歴史は、加賀藩の支藩である富山藩の第二代藩主・前田正甫が腹痛を起こした際、
堺、万代
の生薬・
反魂丹
(はんごんたん)が効いたことから、正甫は天和3年(1683)に万代家11代目・万代常閑を富山に呼び寄せ、処方の講義を受けました。
元禄3年(1690)、江戸城内において、三春藩主・秋田輝季が激しい腹痛を訴えたため、その場に居合わせた前田正甫が携帯していた
反魂丹
を服用させたところ、すぐに腹痛は治まりました。これを見ていた諸大名がこの薬効に驚き、自分たちの藩内での販売を頼みました。
正甫は、薬種商の
松井屋源右衛門
に
反魂丹
を製造させ、諸国に行商させました。この松井屋による行商が、富山の売薬に代表される医薬品の配置販売業の元となりました。
皇軍一兵卒の父(私が生まれる4年前)昭和18年頃
支那派遣軍司令部(北京)。支那派遣軍は中国大陸の全陸軍部隊を統括。
終戦時、支那派遣軍の総兵力は
105万
を数えた。
私が子供の頃、父はよく軍隊の話をしてくれました。
北支
(中国北部の地。現在、華北と呼ばれる地域)での話しです。
現地、北京の住民(中国人)の子供が道路の真ん中で泣いているのを見て、父が「
どうした、なぜ泣いている
」(中国語か日本語かは不明)と声を掛けると、子供は「
歯が痛い
」と訴えるので、私の父は、持っていた
歯磨き粉を子供の歯に塗ってあげた
そうです。そうしたら痛みが和らいだようで、子供は父にお辞儀をして家に帰ったと言います。これは歯痛の原因が収まったわけではなく、おそらく中国人の子供は、父の優しさにお礼をしたのでしょう。
歯磨き粉
で歯痛が治るのなら歯科医は必要ありません。
病院から高齢者に渡される薬の話を、私の母がしてくれました。
戦時中、日本は医薬品も不足していたため、お年寄りが腹痛のため病院に行った際、医師から貰ってくる薬は、
薬包紙
に「
デンプン
」や「
小麦粉
」を包んだものだったとのこと。
国としても、戦時中は戦力にならない老人には、早く死んで貰いたかったのでしょうか。この例が全てではないかも知れませんが、軍国主義だった当時の日本では十分にあり得る話しです。
また、北京には
歓楽街(公娼区域)
が多数あり、
チャイナドレス姿
で日本の軍人相手の
クーニャン
(中国人の若い女性)がたくさんいて、現在、問題になっている
慰安婦
などはまったく必要なかったそうです。
そのため日本の軍人とクーニャンとの間に、子供が出来ても不思議ではありません。戦争末期、日本人が中国に置き去りにしてきた
中国残留日本人
の中には、このような
日中孤児
もたくさん含まれているかも知れません。
私の自宅にも、父が戦地から持ち帰った写真の中には、クーニャン(中国人の若い女性)が10人くらい写っている写真があったのですが、母が処分したらしく、どこを探しても見当たりません。
参考までにイメージ写真を掲載しておきます。
イメージ写真
チャイナドレスを着たクーニャン(若い女性)
中国大陸の北支において、父が戦った相手は、
国民党軍と八路軍
でした。
国民党軍
は蒋介石が率いる軍隊ですが、
父の言
によりますと、危うくなれば、すぐに退却する軍隊で、非常に弱かったそうです。
一方、
八路軍
は毛沢東が率いる軍隊で、
パーロ
とも呼び、父が話すには非常に手強く、パーロ側が劣勢になっても、絶対に逃げなかったそうです。
また、八路軍は、
三大規律・六項注意
という軍規で統制されており、国民党軍のように、農民から徴発して苦しめるようなことはなかったので、その支持を受け、勢力を拡大することができたそうです。
父は戦地では、好むと好まざるとに関わらず、
敵を殺さなければ自分が殺される
、
それが戦争だ
と述べ、
日本刀(軍刀)では三人しか斬れない
、何故なら
血糊で斬れなくなる
ため、あとは敵を
ぶっ叩く
しかないそうです。
荒木又右衛門が「
鍵屋の辻の決闘
」での
36人斬った
というのは、相当な誇張であり、
NHKの「大本営発表」
のようなものでしょう。
テレビ時代劇の「桃太郎侍」や「長七郎江戸日記」「暴れん坊将軍」などの殺陣の場面で相手を何十人も斬ってしまうのもあり得ないでしょう。
正義の主人公側が少数なのに、悪人側が何十人も束になってかかっても倒せないのは、
正義は必ず勝つための殺陣
。もし、殺陣の順番通りではなく、悪人側が
一気に同時にかかれば確実に倒せる
と思います。
それから父は、『俺は
一銭五厘という僅かな金
(当時のはがき一枚の金額)で招集された。
兵隊の命は三八式歩兵銃(明治38年の銃)や牛馬よりも価値が軽い
。
軍隊は人間の行くところではない
。
お前には、絶対に銃を持たせない
。もし
徴兵制が敷
か
れたら、お前の代わりに俺が戦争に行く
』と述べていました。
戦後、復員船が佐世保港に着いたとき、米軍の将校は、父が首から提げた戦友の遺骨を入れた白木の箱に対して、最敬礼をしたと言います。
父は英語や中国語が流暢で、佐世保でしばらくの間、占領軍(米軍)の通訳をしたと言っています。
また、父は亡くなるまで、
戦地に行ってみたい
と言っていました。普通なら戦争のことは忘れたいと思うのでしょうが、父の場合は、何か忘れられない思い出があるように思えました。
戦時中、NHKを初めとするラジオ・新聞は、大本営発表で戦争を煽り、国民には勝っていることしか伝えませんでした。
現在もマスコミは、ウクライナ戦争やイスラエルやガザなどの中東紛争で、大勢の兵士や民間人が犠牲になっても、これを
戦争ゲーム
のように扱い、味方の戦果を報じ続けているのです。
おわり
2024/12/3 石川栄一
万里の長城で日本軍と戦う八路軍 ウイキペディア
(白黒写真をカラー化)
1928年1月、毛沢東が井崗山根拠地で、紅軍兵士(八路軍)に与えた、軍の規則は、
三大規律・六項注意
として知られている。
三大規律(紀律)
1.行動は必ず指揮に従うこと。
2.土豪から取り上げた金は公のものにすること。
3.農民からはサツマイモ一本、取らないこと。
六項注意
1.話しは穏やかに。
2.売買は公平に。
3.借りたものは返し、壊したものは弁償する。
4.寝るとき使った戸板は必ず元に戻し、敷きわらは束ねておくこと。
5.やたらなところで大小便をしない。
6.捕虜の財布に手をつけない。
これはさらに整理され、八項注意としてまとめられ、中国共産党軍の軍規となった。このような規律を持つ軍隊は、従来の軍閥の軍隊、あるいは国民党軍と全く違って、農民から徴発して苦しめるようなことはなかったので、その支持を受け、勢力を拡大することができた。
この日中戦争で協力してた戦った国民政府軍(国民革命軍)と中国共産党軍(紅軍)両軍であったが、日本軍に勝利した後、国共内戦で再び戦うこととなった。その段階で紅軍は人民解放軍と改称し、現在に至っている。
はじめに、北海道医療センターで、今年10月2日に手術した耳下腺腫瘍手術の結果ですが、主治医から「
おめでとうございます
」と言われ、摘出した腫瘍は「
良性
」との報告を受け、これで、また長生きできるかも知れないと家族一同、安心しております。
最初に耳下のしこり(耳下腺腫瘍)を診察して頂いた
勤医協札幌西病院
の耳鼻咽喉科の医師から「
人間の顔は右半分と左半分でバランスを取っており、手術をすることで神経が切断されたり傷が付くと、顔の左右のバランスが崩れ、顔が変わってしまいます
」また「
口が動かなくなる可能性もあります
」と言われておりましたが、現在のところその心配はなさそうです。
北海道医療センターの看護師や看護助手の方々は皆、親切丁寧で、優しい人たちばかりで、
北海道大学病院の受付の女性
とは雲泥の差です。
掛かりつけ医の話しによると、昔(
国立療養所・西札幌病院
の頃)、看護師は「患者」に「様」を付けて、
患者様
と呼んでいたそうです。
現在、気になる点は、手術をした耳の下から頬にかけて神経の感覚が鈍くなっていますが、時間が経てば回復するものと気楽に生活しております。まあ気にしなければ良いのです。
ところで、耳下腺腫瘍の手術をした事により、
顔が変わってしまった患者は本当いるのでしょうか。
仮に変わるとして、美人やイケメンに変われば良いのです。猿やゴリラなど類人猿は皆、同じような顔なのに、なぜ人間はそれぞれ違う顔なんでしょうね。
ただ、気楽な生活に心配が一つ。
それは最近、
不整脈
が頻繁に起こるようになり、先日(11/20)、掛かりつけ医で診察して貰った時「
心臓に不調を感じたら、すぐに救急車を呼んでください
」と言われております。しかし
心臓に不調を感じたら
、
もはやそれまで
と思うのですが。
また掛かりつけ医の先生は「北大病院の循環器内科は、このような状態(重度の不整脈)でも開業医にまわしてくるんですね」と呆れたように一言。
母の喜寿(77歳)のお祝い記念 2004年8月
私が40年間努めた北海道大学を定年退職した年(2007年)、私の母方の叔父が亡くなった頃、母(当時80歳)の物忘れが激しくなりました。最初は認知症とは思えなかったのですが、発寒脳神経外科(現在は廃業)に母の
物忘れ
の検査のために受診しました。
脳のMRI
や
認知症スケール
をした結果、
認知症と診断
されたとき、私はそんなに心配はしなかったように記憶しております。
それよりも、
認知症スケール
において、10品目の「
即時記憶
」検査で、
母が8品目を記憶
できたのに対し、
私は7品目しか記憶できなかった
こと自体がショックでした。
長谷川式認知症スケール
それから、母が平和リハビリテーション病院に入院するまでの約8年間、在宅介護になります。母は、歩くことは出来ましたが、食事のための惣菜の準備や薬(血圧や心臓)を飲むときは介助が必要になります。これらは訪問介護サービスを利用せず、家族(ほぼ私)が行っていました。
問題は、母が
歩けることが災い
したかどうか、ゴミステーションにゴミを捨てにいく途中、
転倒
して、頭と顔に怪我をして帰ってくることがあったので、仕方なく外出を禁止にしました。
そして、徐々に、その歩くことさえ出来なくなったため、平和リハビリテーション病院で入院治療を受けることになります。
平和リハビリテーション病院
札幌市西区
2015年5月、母は全身が痛むようになったため、平和リハビリテーション病院に入院。入院時、主治医(院長)から
心不全と診断
されました。
入院してから、4ヶ月目になったとき、病院の女性ソーシャルワーカーから、
老人介護施設に移るよう準備をしてほしい
旨、言われたため、自宅近辺の
老人介護施設
、数ヶ所を見学してきました。
比較的利用料が安く、長期入所が可能な「特別養護老人ホーム」も見学させてもらいましたが、待機者が多く、また
要介護3以上
でなければ入所できないため諦めて、介護老人保健施設を当たったところ、自宅近くに三ヶ所ほど施設があり、その中の一ヶ所に申し込んでおきました。
ところが、2015年9月24日、母の主治医から病状などの説明があり、そのとき主治医は「
介護老人保健施設に移るように指示した事は一度もない。このまま治療を続けるように
」と言うのです。
主治医の説明を聞くために、同席した私の兄弟や叔母は、女性ソーシャルワーカーと主治医の話の食い違いに疑問を感じましたが、主治医の説明を信じ、このまま治療を続けてもらうことになります。
その日から、
女性ソーシャルワーカーの姿は消えました
。
私はまったくその訳が分かりません。「
介護老人保健施設に移るように準備をしてほしい
」というのは耳が遠い私の
聞き違い
なのか、いや、耳の良い妻も同席していたので
聞き違い
の筈がありません。
それにしても、私が
介護老人保健施設に移るように準備
をしたことで、何故女性ソーシャルワーカーが、消えてしまう原因になるのか。どこの医療機関でも、その患者側の話よりも、医療スタッフ側の言い分を優先するはずですが、平和リハビリテーション病院ではそうではないらしい。
母の部屋 2018年3月
自宅も、母が、いつ外泊や退院しても良いようにと、段差をなくし、ソファーベッドを置き、布団を新調、小型の車いすも購入。また、母の部屋とトイレに緊急用の「呼び出しチャイム」をセット。
やがて母の心不全の症状も和らぎましたが、もう完全に歩けないようです。
2017年11月、看護師から「(
私の母が)車椅子に座ったまま転倒した
」という連絡が入りました。急いで病院に駆けつけると、ベッドで横になっている母がおりました。一見元気そうでしたが、なぜ転倒したのか看護師に説明を求めると、「
母が一人で車椅子に乗ろうとして転倒した
」というのです。
しかし、歩けない母が、ベッドガードを外して、車椅子に乗れるのでしょうか。そして、転倒したことにより、母の容態は酸素吸入をしなければならないまでに落ち込み、一次はICU(集中治療室)での治療になりましたが、数日後、病院の食堂で食事が出来るまでに快復。
そもそも、車椅子に座ったままで、はたて転倒する
ものだろうか。
私は疑問を感じ、車椅子に座ってみました。そこで体重を右にずらしたり、左にずらしたりして、転倒するかどうか確認しましたが、どうやっても転倒することはありません。したがって、看護師からの最初の電話連絡「
(母が)車椅子に座ったまま転倒しました
」はあり得ないことが分かりました。
怪我は今回で
三度目
です。
一度目
は右手に怪我をして、利き腕が動かせないため食事が出来ない状態になり、その時の主治医の説明では「腎臓の働きが悪く、そのため血液の循環も悪くなり
右手の神経が麻痺した
」と、やはり母の病気が原因で右手に支障を及ぼしたという説明。しかし、看護師長は私に「
ごめんなさいね
」と謝ったのが不可解で、母の病気のせいで右手が使えなくなったのに、なぜ「
ごめんなさいね
」と謝るのか意味不明です。それから暫くして
看護師長が消えました
。
二度目
は「
右足のふくらはぎを引っかけ皮が剥がれた
」という大怪我。
一歩も歩けない母
が何故、怪我をしたのか不審に思い、病院に問い合わせたところ、看護師の説明では「
一人で転んで車椅子のフットサポート
(足を乗せる板)
に、ふくらはぎを引っかけ皮が剥がれた
」ということです。しかし、歩けない母が何故「
一人で転んで
」になったのか全く説明がありません。要するに、”
怪我をしたのは母の自己責任
”と言いたいのでしょう。
それから、いつの間にか
担当の看護師が病院から姿を消した
のは偶然でしょうか。母が「
車椅子に座ったまま転倒
」や「
一人で転んで
」や「
右手の神経が麻痺で怪我
」が事実であれば、看護師には責任がないはずです。
特別養護老人施設「五天山園」
2018年3月14日、特別養護老人施設「五天山園」の施設長から入所が決定との連絡が入りました。待機者が110名もいたのに、私の母が優先されました。
そして、母は平和リハビリテーション病院にいた頃より、日増しに元気を取り戻します。
やがて正常な会話ができるようになり、歩けないことと、認知症であることを除けば、至って元気だったのですが、面会に行って会話をしたあと、私と「
一緒に帰りたい
」とせがまれるのが大変辛く、帰るときは、後ろ髪を引かれるような感じでした。
そして4年後の2022年1月下旬 特別養護老人ホーム(特養)
五天山園
の介護スタッフから
私の母が新型コロナウイルスに感染
したという電話。
2022年2月、
新札幌ひばりが丘病院に入院
。病院から、母は酷い状態で「
入院するのが遅すぎた
」との連絡。
2月16日、
新札幌ひばりが丘病院
の主治医の説明によると、母の病状は嚥下(えんか)障害と診断。この嚥下障害というのは、食べ物や飲み物が飲めなくなる障害で、様々な原因で起こり、やがて脱水、栄養障害や誤嚥性肺炎や窒息に繋がることがあるとのことです。
2月22日、病院から連絡があり、母の容態が徐々に悪化しているとのことで、2月24日、病院で主治医の説明を聞いたところ、母は一般病棟に移って、点滴で栄養補給をされていましたが、嚥下機能低下により、もう回復の望みは薄いとのこと。
その為、親族に面会時の負担(抗原検査費8,000円)を掛けさせないため、西区の自宅近くの病院、
勤医協札幌西病院
か、以前、入院していた
平和リハビリテーション病院
に転院の希望を述べて、帰宅。
3月10日、平和リハビリテーション病院の男性ソーシャルワーカーから転院を受諾する旨の連絡があり、そのとき私は病院の方で、搬送をしてくれるものとばかり思っていましたが、救急寝台車の都合が付かないという理由で断られました。特養・五天山園からも同様の理由で救急搬送を断られてしまいました。
40年前も父の転院(北辰病院から勤医協中央病院へ)の際も同じような理由で救急搬送を断られた経緯があり、その詳しいお話は後日行います。
当時(40年前)は病院側が救急搬送をしてくれないため、119番(札幌市消防局)に電話して
救急車
を利用しました。
その際、北辰病院の病室で、救急隊員が父を担架に乗せる際「
この病院(北辰病院)には看護婦はいないのかぁ
」と耳を引き裂くような
大声で怒鳴っていた
記憶があります。私は救急隊員が到着した際、看護婦詰所に連絡していたのですが。
その時、救急隊員の大声が看護婦(師)詰所まで聞こえたせいか、数人の看護婦が出てきて手伝っていました。
しかしどこの病院や施設でも、転院の際に入院患者の搬送をしてくれないのは40年前と同じなんですね。なぜでしょう。経費節約の為ですか。せめて、救急隊員に協力くらいはして欲しいものです。
北辰病院
当時 札幌市中央区(現 札幌社会保険総合病院 札幌市厚別区)
2022年3月11日、新札幌ひばりが丘病院や特養・五天山園が母の救急搬送をしてくれないため、仕方なく民間救急搬送サービス(介護タクシー)を利用。
4年ぶりに懐かしい平和リハビリテーション病院に転院が完了。新型コロナウイルス対策のため、2年ぶりに直接、母の顔を見ることが出来ました。
しかし転院受諾の連絡をしてきた、平和リハビリテーション病院の
男性ソーシャルワーカーが姿を消しました
。
母は穏やかな表情で、私が「
母さん、栄一だよ
」と声をかけたら、閉じていた目がパチッと開きました。病室に移るまでの15分くらいの時間でしたが、これが母に会える最後の時間かと思うと、寂しさが込み上げてきました。
院長(主治医)は、肺のレントゲン写真をみて「
だいぶ水が貯まっていますが、できる限りのことをします
」と、最後の希望を与えてくれました。
その日の夕方、いままで点滴による栄養補給が長かったためか、手足がむくみ、これ以上、点滴はできないということなので、
経鼻経管栄養補給
を希望。もし、これでも栄養補給がうまくいかない場合は、快復は困難と諦めるしかなさそうです。
母の死亡診断書
転院してから3日後の2022年3月14日、午後3時頃から3時半頃前の間に、院長(主治医)から「
容態が悪化し下血も起こしている
」という電話が10分おきくらいにあり、その際、院長は私の
母は亡くなっていない
と思わせるような電話なのに「
死因は心不全にしてもいいですか
」という
意味不明
な内容。
しかし、死亡診断書を見ると、平和リハビリテーション病院の院長から3時半に電話が来たときには、既に母はなくなっていたのです。
私は母が亡くなっているとは知らずに兄弟に電話で連絡し、看取るために急いで平和リハビリテーション病院に急ぎ行き(自宅から約5分)、
抗原検査費8,000円
は必要なく、看護師から与えられた防護服を着て、母の病室(集中治療室)に入ると、母が口を開けて寝ているように見えました。
私は、横にいた看護師に「
母の心臓は動いていますか
」と聞くと、看護師は「
心臓は止まっています
」と返答して、私の手を母の手に握らせてくれたとき、まだ温もりがありましたが、私は言葉が出ませんでした。院長(主治医)は何も言わずに、亡くなった母のベッドの横にただ立っているだけでした。
そして、新型コロナ禍であるため、身内だけで家族葬を行い、一段落した後、平和リハビリテーション病院に出向き、母の医療費を支払う際に、経過と死因を知りたいため、院長に面会を申し出ました。
待合室で30分くらい待たされてから男性事務員が出てきて、
ボソボソと何を言っているのか分からない口調でただ頭を下げる
だけ。
私は、耳が遠いので、何回も聞き直しましたが、男性事務員は、更に
ボソボソ
と言いながら頭を下げ続けるだけでした。
院長の姿はありましたが、一向に出て来ないので、私には母の死因の説明から逃げているようにも思えました。
父母と私と娘
約45年前の正月 自宅和室にて
私は穏やかに、人生の終わりが見えてきたと感じながら、終活に励んでおりましたがそれもやめました。現在の世界の情勢を鑑みると、世界の終わりが私よりも先に来るのかも知れません。
ノストラダムスの大予言「
【人類滅亡の日】1999年7の月 天から恐怖の大王が降りてくる
」は見事に外れて、ひとまず安心しておりましたが、それから20年以上経った現在、ウクライナや中東などで、世界はとんでもない方向に向かっているように思います。
1970年代の高度成長期の日本は一億総中流と言われていましたが、いまや日本は、過去のような中産階級は消滅し『
有産階級
、資本家・地主など財産と生産手段を私有している階級』の
上級国民
と、『
無産階級
=労働者階級、生産手段を所有せず、労働で得た賃金で生活する階級』の
下級国民
に
2極化
されつつあります。
そして「有産階級」の国民は、自分たちの利益を守らんが為に躍起になって、マスメディアを利用してに反中国、反ロシア、反北朝鮮プロパガンダを展開していきます。人間の死亡率は100パーセント。人間が死んだら、金持ちも貧乏人も、平等に皆ガイコツになるのです。
そして、人間は忘れ去られる事が一番、寂しいのかも知れません。
私も、人間として、忘れ去られることがないよう、清く、正しく、楽しく生きていきたいと思っています。
おわり
2024/11/24 石川栄一
母と孫
(私の娘)
母の家族葬
2022年3月17日 フリエホールしんことに
映画「
ノストラダムスの大予言
」
[監督] 舛田利雄 [脚本] 八住利雄 [原作] 五島勉
[製作] 田中友幸 田中収 [ナレーター] 中江真司(冒頭) 岸田今日子
[出演者] 丹波哲郎 黒沢年男 由美かおる 司葉子 山村聡
[音楽] 冨田勲 [撮影] 西垣六郎 鷲尾馨 [製作会社] 東宝映像、東宝映画
[配給] 東宝 [公開] 1974年8月3日 [上映時間] 114分
[製作費] 6億5000万円 [配給収入] 8億8300万円
■ 対策1.
外出時は必ずマスクを着用、なるべく人混みには行かない。自宅に帰ったら、手洗いや
イソジン
うがいを念入りに行う。
宅配便が届いたら、応対はインターフォンで行い、宅配BOXで受け取る。印鑑やサインが必要な場合は、必ずマスクを着用し、息をせず会話もしない。
■ 対策2.
各部屋および玄関に
空気清浄機
と「
オゾン発生器」
を設置して、新型コロナウイルスをはじめ、すべてのウイルスを除菌する。
■ 対策3.
玄関に抗菌スプレーを設置し、外出から帰ったら必ず消毒する。
「
オゾン発生器」
藤田医科大学のプレスリリース
湿度80%では、日本の作業環境基準であるオゾンガス 0.1ppm処理でもCT60(10時間後)で4.6%までウイルスの感染性が低減。湿度が55%では、オゾンガスによる除染効果が減弱するが、オゾンガス0.1ppm処理では、CT24(4時間後)で53%まで感染性が半減する。
オゾン発生器
価格はamazonで2,000円程度から多種
新型コロナワクチン接種ですが、現時点で接種したのは妻と娘のみです。
私は一度も接種しておりません
。その理由として
1.
新型コロナワクチン接種が、自民党政権や厚生労働省の推奨では、全く信用できない。
2.
新型コロナワクチンの臨床試験が十分になされていない。
3.
新型コロナワクチンの動物実験で
全ての動物が死んだ
という情報もある。
4.
ツイッター(X)やフェイスブックでは「厚生労働省の職員の9割がワクチン未接種」などという投稿もある。
5.
新型コロナワクチン
接種
後、アナフィラキシーで死亡したり後遺症が残っても誰も責任を取らない。など
さらに、 「
厚労省がワクチン接種後死亡1233事例を報告
(2021年9月24日時点)
」
こんな記事を読むと、新型コロナウイルス感染よりも、
ワクチン接種を受けること自体が命がけ
です。この新型コロナワクチンは、まともな臨床試験が終わっていない急ごしらえのワクチンであるため、非常に不安であり、本当に効果があるのか疑問に思います。
新型コロナワクチンを接種したせいで、死亡したり、後遺症が発症しても自己責任とされ、重傷ともなれば、その治療のための莫大な費用は、個人で負担しなければなりません。
もしも、ワクチン接種が原因で入院になれば「
ワクチン接種破産
」、ワクチン接種で死亡したら「
ワクチン接種死お葬式破産
」、残された親子には「
ワクチン接種死生活費破産
」が待ち構えています。
結局、新型コロナワクチンの接種対策として、私は
何もしない方が良いと
判断しました。その結果、ワクチンを一度も打たなくても、
我が家の新型コロナウイルス対策を守れば感染しない
ことが分かりました。
それにしても、新型コロナワクチン接種をマスコミなどを通じて、自民党政権や厚生労働省が推奨した結果、1~2回目の接種率が接種対象者の約80%に上ります。この中には現政権を批判している方々も多くいらっしゃるでしょう。それでも新型コロナワクチンを無批判で安易に接種をするとは、非常に危険な判断であると考えます。
これでは国民に、中国やロシア、北朝鮮など他国の恐怖を煽り、有産階級と富裕層、そしてその提灯持ちのための体制を守るために軍備を増強し、戦争への道へと引きずり込む政権の思うつぼです。
特別養護老人ホーム(特養)
五天山園
全景
オリジナルDVDの長さは約90分です。必要な方は石川栄一迄ご連絡ください。
2022年1月下旬 母がお世話になっていた特別養護老人ホーム(特養)
五天山園
の介護スタッフから電話があり、私の母が新型コロナウイルスに感染したが、入所者は全員陰性とのことだったので、ひとまず安心しておりました。
しかし、2月に入って再び電話があり、特養・五天山園でクラスターが発生し、私の母も陽性とのことだったので、不安がよぎりました。
私は、母の早期入院を希望しましたが、ケアマネージャーは「久子さん(私の母)の体温は38度前後ですが、食欲もあるため問題なく、
すべて保健所の指示に従っています
」とのことでした。
その後、日にちが経つに伴い、母の体温が下がらず、そのため新型コロナウイルス用の薬剤(重症化防止薬「ゼビュディ点滴静注液」)を投与されましたが、容態が悪化し食事も取れなくなったとのこと。
2022年2月4日、特養・五天山園の施設長から電話があり「保健所から『
延命治療を希望するのなら入院の手配はできない
』旨の指示を受けていますが、どうされますか」との趣旨でしたので、私は、まず、
食事が取れるようにして頂きたい
と伝えました。また、保健所からの連絡は電話のみで、直接現場の状況を見に来ていないとのこと。
新札幌ひばりが丘病院
その日、ようやく
新札幌ひばりが丘病院に入院
することが出来、病院からの連絡もあり、母は酷い状態で「
入院するのが遅すぎた
」ような内容。
担当の新型コロナウイルス・サポート病棟の
看護師の言
によりますと、酸素流量が10Lでも血中酸素濃度が80台(正常値は98前後)から上がらず、今夜(2022年2月4日)が峠との事。
そして翌日、新札幌ひばりが丘病院から電話があり、母の状態は変わらないと言うことでしたので、面会を希望しましたが、新型コロナウイルス対策のため、
面会は禁止
との事。
2月7日に電話したところ、血中酸素濃度が67から97の間を行ったり来たりしており、痰がからむと血中酸素濃度が67まで下がるので、予断を許さない状態ということですが、新型コロナウイルスに関しては、
陰性
になったため、ひとまず安心しておりました。
また看護師に、母が肺炎を起こしているか聞いてみましたが「
医師の指示がなければ回答は出来ません、検査はしていない
」との返答。
私は、医師に説明をお願いしようと思いましたが、
検査も出来ない状態なら説明は不可能
に思いました。もう少し母が早く入院することができれば、ここまで酷くはならなかったように思います。
2022年2月下旬、看護師からとうとう「
母の危篤状態
」を知らせる電話がありました。面会する親族は、
抗原検査に8千円
かかるというのです。夫婦で面会したらその倍、家族なら数倍もかかります。
私は、親族に負担を掛けられないと判断し、
転院を希望
しました。しかしどこの病院でも
抗原検査に8千円
かかるんでしょうか。面会は病気ではないので健康保険は使えないのかな。転院後については他の機会にお話しします。
そもそも、新型コロナワクチンを2回接種した母が感染して重症になり、ワクチンを一度も接種していない私が感染しないという現実と矛盾。
一体これは、何が原因なんでしょうね。
また、感染防止に努めていた特養で、なぜ母が感染したのか、その理由を、 五天山園の施設長の言によりますと「介護スタッフが感染源ではなく、新型コロナウイルスに感染した
入所者が徘徊したために他の入所者に移してしまった
」とのこと。
しかし、私の母の部屋は
個室
なんですが、新型コロナウイルスに感染した入所者が母の部屋に入って来たのでしょうか、訳が分かりません。
以前にも不思議なことがありました。
母が特養・五天山園で腕や足の負傷と皮下出血や腫れ
腕の青たん
皮下出血
足の腫れ
介護スタッフの言によりますと、母がベッドガードに頭をぶつけそうになったので、それを防止するため、
母の手を引っ張った事による皮下出血
との事です。しかし腕を引いただけで
青たん
とは。しかも、足まで腫れています。
母の手を引っ張った事で、何故、足まで腫れるのか不可解です。
大野病院
(現・札幌孝仁会記念病院)札幌市西区
そのため、五天山園の看護師が、母を琴似の病院に連れて行って診察して貰ったところ、骨折が無いとの事でしたので、私は一応安心しました。
しかし翌日、母の腕の皮下出血が広がってきたので、私が五天山園からクルマを手配して頂き、札幌市西区の「
大野病院
(現・札幌孝仁会記念病院)」の整形外科に、母の腕の検査と治療をして貰うために連れて行きました。
そしてレントゲン撮影や血管の検査時間数分を含めて1時間待って、皮下出血の症状を診て貰ったところ、整形外科の医師から「
何ともありませんから
」と
僅か2秒
(2分ではなく
2秒
です)の説明で、異常が無い事が分かりました。
しかし、患者に、レントゲン写真も見せないで「
何ともありませんから
」はないでしょう。しかも
治療も薬もナシ
でした。
特別養護老人ホーム
五天山園
(母の居室)にて 2019年1月7日
母92歳 私72歳(当時)
誰も知るまいと思っても、天も地も知っており、私もあなたも、それを知っている。 知るまいと思われることでも必ず誰かが知っている。
不正・悪事はいつかは必ず露顕するものだ
。
母の「
新型コロナウイルスに感染
」も、五天山園の施設長がいう「
入所者が徘徊したために他の入所者に移してしまった
」も、そして、母の怪我の原因についても、
天も地も知っている
と思います。
五天山園では当時、クラスターが発生(新聞やテレビでも報道された)し、大勢の入所者が新型コロナウイルスに感染しておりました。私と同じ町内に住んでいる同級生の母親も、五天山園で新型コロナウイルスに感染して亡くなっております。
札幌市保健所では、五天山園の新型コロナウイルスの
感染原因
が「
入所者が徘徊したために他の入所者に移してしまった
」という報告で通っているのでしょうか。また、母が新型コロナウイルスに感染し入院希望をした際、保健所が『
延命治療を希望するのなら入院の手配はできない
』などと特養に述べていたのは本当でしょうか。
もしそれが事実なら、入院先の病院は患者に対し、
延命治療
ではなく一体何をするのか全く分かりません。
延命でない治療とは何なのか
。
応急処置
で終わりかな。「
大野病院
(現・札幌孝仁会記念病院)」の整形外科医の説明のように「
何ともありませんから
」で終わりでしょうか。
パワハラ知事
が話題になった兵庫県知事選挙で、
パワハラ知事が勝利
し、
正義が負けたという全く面白くないニュース
を調べていたら偶然(選挙とは無関係)、
神戸市立医療センター西市民病院
のサイトに
「患者の権利と責務、医の倫理」
を掲載しておりました。
■ 良質かつ適切な医療を公正に受ける権利をもっています。
■ 医師・病院を自由に選択し他の医師の意見を求める権利をもっています。
■ 十分な説明と情報提供を受けた上で、治療方法などを自らの意思で選択する権利をもっています。
■ 人格や価値観が尊重され、人としての尊厳が守られる権利をもっています。
■ 意識がないか判断能力を欠く場合や未成年者の場合、代行者に決定を委ねる権利をもっています。
■ 自分の診療記録の情報を受ける権利をもっています。
■ 個人情報の秘密が守られる権利をもっています。
■ 健康教育を受ける権利をもっています。
これらを読んで見ても、札幌市保健所のように『
延命治療を希望するのなら入院の手配はできない
』などと解釈できるような事など一言も載っていません。保健所は病院じゃないから、患者の権利など関係ないのかな。
しかし、どこの家族でも、
親の快復を願い、1日でも、1分でも1秒でも長生きして欲しいと願っている
でしょう。
それに対して、特養・五天山園の施設長が言うように、札幌市保健所が『
延命治療を希望するのなら入院の手配はできない
』などと述べていたとしたら、鬼畜のような組織です。
おわり
2024/11/17 石川栄一
多くの新型コロナウイルス感染患者を
手遅れ状態
にした
保健所
札幌市保健所(札幌市中央区)
利便性や医療手続きの効率化を図る目的で導入された「マイナ保険証(マイナンバー健康保険証)」だが、その裏には見過ごせないデメリットも存在する。特に、現在より頻繁に持ち歩く必要が生じるため、紛失した時の手間、そして統合による個人情報管理のリスクなどは、もっと慎重に考慮されるべきである。
まず、マイナ保険証は基本的に毎回受診時に提示が必要なため、マイナンバーカードを持ち歩く頻度が高くなる。デジタル庁は持ち歩くことを推奨しているが、紛失のリスクが増加する点は否めない。
特に医療機関での利用頻度が高い高齢者にとっては、カードを紛失する可能性は大きな懸念となるだろう。
「新型コロナワクチン健康被害の実態と次世代型コロナmRNAワクチン
( レプリコンワクチン)の危険性に関する周知」 と
「mRNAワクチン定期接種中止を求める意見書提出」を求める陳情書
年金基金で国民1人あたり4万5千円のツケまわし 責任者の面々
今年も、喪中はがきの時期がやって来ました。例年は、多いときで16通、少ないときでも10通前後届くのですが、現在のところ、4通ほど届いております。
その中には私の後輩がおりました。享年77歳でした。
日本人の平均寿命はどれくらい?
男性が81.09歳、女性が87.14歳
厚生労働省の「簡易生命表(令和5年)」によると、2023(令和5)年の日本人の平均寿命は
男性が81.09歳
、
女性が87.14歳
、
男女差は6.05年で前年より0.01年拡大
したようです。(平均寿命とは
0歳の人の平均余命
)
男女差約6歳
とは、非常に男女間の格差が大きすぎますし、賃金格差よりも不平等に思います。しかも、100歳以上の高齢者の約9割が女性とは、
天は女性に味方せり
。ちなみに私の母は、父(享年65歳)の死後、31年も長生きしました。介護が大変でしたが、ありがたいことです。
出典:World Health Organization
世界的に見ても、日本女性の他国を圧倒する寿命の長さには、国を挙げて歓喜の声を上げなければなりません。
女性が長寿の理由として専門家が上げているのは、
女性ホルモン「エストロゲン」の働き
により血圧を下げ、悪玉コレステロールの血中濃度を下げる働きがあり、
心疾患が少ない
のはそのためと考えられています。
また、
基礎代謝が少ない
ので、女性の方が男性より少ないエネルギーで生きていけるため、
環境の変化に適応しやすい
。そして男性より女性の方が
医療機関を受診する頻度が高い
という統計があるように、
健康状態に気を付けている
ことが上げられています。
母の遺品整理
をしていると、病院の診察券が28枚も出てきました。しかも、札幌市西区の病院だけでです。如何に健康に気をつけていたかが分かります。その中には大野病院(現・
札幌孝仁会記念病院
)の診察券もありました。受診したとき母は、以前、女医が私に言ったように「
検査は保険を使わず私費で受けてもらいたい
」と本音を言われなかったのでしょうか。
それでも
日本女性が世界一の長寿の理由
は、やはり多くの日本女性が
専業主婦
という
昔から現在までの慣習が世界一
に輝いているものと思われます。
「
女は三従
」(仏教や儒教道徳の有名な言葉)という、『
家にあっては父に従い、嫁しては夫に従い、夫の死後は子に従う
』という
女性としての心がまえ
を教えた言葉があります。
これが、
賢い日本女性
の手にかかれば、
主人を自分の思い通りに操る
ように
手綱を握り
、嫁が賢ければ賢いほど、
最終的には家の全ての財産を手にする
ことが出来たのです。私の母もそうでした。
現在、法制化されようとしている
夫婦別姓
では
誰が家を守るのか
について疑問が残ります。先祖代々受け継がれてきた家が、もし別の姓になったとしたらご先祖様に申し訳が立ちません。
戦時中でさえ、
長男は家を守る
という義務があるために
徴兵を免除
され、私の父のような次男三男が徴兵されました。夫婦別姓が法制化されても、
家を守り
、
先祖を大切に
しなければならないと思います。
そもそも、
経団連
が唱える
選択的夫婦別姓
など、信じたらロクなことはありません。信じる者は救われない。
「
日本一の男の中の男
」 予告篇
[配給] 東宝 [公開]1967年 [上映時間] 94分
[監督] 古澤憲吾 [脚本] 笠原良三 [製作] 渡辺晋
[出演者] 植木等 浅丘ルリ子 東野英治郎 谷啓
さて、私がまだ北海道大学の新入職員だった頃、助手(助教)の先生に引率されて、電気工学科の各教授室を挨拶回りしたのですが、助手の先生は、
教授の中にも上下
が
ある
というので本館6階の廊下を行ったり来たり。北側あるいは南側の教授室から順番に挨拶したら早く終わったように思います。後から気がついたのですが、
教授室
の隣は
助教授(准教授)室
になっているのに何故、挨拶を省略したのか分かりません。
その日はから
教授の中にも上下がある
というので、私は教授は偉い人なんだという認識を持ちました。そのためか教授室の
女性秘書
の中には、上から物を言うタイプがいたり、教授と仲良くなってしまう
女性秘書
もいました。
測定器関連の出入業者の話しでは、教授室のドアに付いている
行先表示板
が
在室
になっていても、部屋には鍵がかかっていて返事がなかったそうです。
その女性秘書と教授との関係は、学部中に広まり裁判沙汰にもなったようです。
それにしましても、なぜ教授の秘書は女性でなければならないんでしょうね。教授が「
聖人君子
」でもない限り、教授室という密室状態では何があっても不思議ではありません。
前にも述べましたが、大学の研究室の辞書には「
セクハラ
」や「
パワハラ
」といった言葉は無きに等しく、特に
パワハラに関しては日常茶飯事
であり、それが常態化していました。
しかし私個人は、教授や助教授から
パワハラ
を受けたという経験は全くなく、何か言われても
良い方に判断
したのか、それとも、何を言っても
馬の耳に念仏で無駄
だと思われていたのか分かりません。
北海道大学では、新入職員当初から色々な女性に出会いました。何れも私よりも年長でお姉さん的な存在でした。大学院生も私よりも年長です。
ある日、研究室に、教務掛の女性職員(事務官)から電話で「
田川遼三郎はそちらにいますか
」という問い合わせがあったため、私は「
教授を呼び捨てとは無礼でしょう
」と答えたら、女性事務官は「
田川遼三郎教授様はいらっしゃいますか
」と今度は「
教授
」に「
様
」を付けて言い換えてきたのです。
私は、
いったいあんたは何様と思っているのか
と問いたかったのですが、呆れて何も言い返せません。これでよく教務掛の事務官が勤まるものだと思いましたね。普通、相手が学生であっても、
君
や
さん
を付けるでしょう。
工学部は他の部局と比べると、女性職員が少ないため、女性は何かと目立つ存在でした。それでも更に目立ちたい女性も少なからず存在し、いつも銀色の靴を履いているファッションモデルのような職員もいました。研究室の大学院生らはその女性のことを
クレオパトラ
と呼んでいたのを思い出します。
また、工学部の山の会のサークル「
秀岳会
」が主催する
山スキー
に参加したある女性二人は、山小屋で朝起きるとすぐに
化粧
に取りかかり、その
所要時間は何と2時間
。誰のために化粧をしているのか聞きたかったのですが、後が怖いのでやめました。
化粧に2時間とは、その執念は凄まじいものです。それにしても、化粧をしなければ、自分の美を保てないのでしょうか。
立派に成長した人格者
ほど、頭の低い謙虚な姿勢である。
中身が伴っていない人
は、見た目や肩書きは立派だが、
虚勢を張って威張るだけの
小物
だという意味。
俳諧・毛吹草
では「米 実が入れば
俯く
、人間 実がいれば
仰向く
」とあり、稲が実ってくると穂を垂れるのに対し、人間のほうは地位が上になるほど態度が大きくなり、人に頭を下げたりしなくなるの意です。
態度が大きくなるのは、地位が上になるだけではありません。特に女性の場合は、特に役職に就いていなくても、態度が大きな女性事務官がいました。
学科事務主任は、その女性に気を遣いすぎたせいかどうか分かりませんが、胃癌を患い、とうとう亡くなってしまいました。学科の教職員の間では「あの女性職員のために事務主任は相当苦労されたようだ」などと話題になります。
それから数年後、その女性職員は教務掛に配置転換。ある日、私が教授の代理で書類を届けに行ったとき、おかしな事を聞くのです。書類を届けた私の名前を聞くのは分かりますが、その後に官職も問うのです。
軍隊じゃあるまいし「
官姓名
」を問われるとは違和感を感じました。
この女性職員、その後はある宗教に凝りはじめ、何時しか教職員から忘れられることになります。
態度が大きい女性の特徴の共通点は、その時の感情だけで
後先を考えず
に物を言う事でしょう。そして結果的に自分自身を追い詰めることになります。
感情的な女性の一言が、私から家族に伝わり、その家族から学校や職場、町内に伝わり、そして、
人の口に戸は立てられぬ
という
諺
があるように、噂となって社会全体に伝わってゆくものです。これは
SNS
(social networking service)がない時代でも同じでした。
人には程度の差こそあれ、
恨み・妬み・嫉み・嫌み・僻み・辛み
は誰にでもありますが、人は自制心でそれらをコントロールしています。しかし、女性は、コントロールできずに、すぐ言動に表す場合が少なくありません。
日本の三大悪女と言われている 北条政子(鎌倉幕府初代将軍「源頼朝」の正妻)、日野富子(室町幕府8代将軍「足利義政」の正妻)、淀殿「本名・茶々」(安土桃山時代天下人「豊臣秀吉」の側室) 彼女らは全て、時の権力者と大きく関わっており、そして彼女らの「恨み・妬み・嫉み・嫌み・僻み・辛み」の要因もあって、その政権のほとんどは崩壊に向かいます。
現在でも同様に、女性は、
自分の意に反する者
を疎外しようとします。
彼女らは自分一人では何も出来ないので、全く関係の無い仲間を集め、同士として動きます。この場合、親兄弟姉妹も関係なく、自分だけの信念を貫きますので、だんだんと孤立を深めていきます。
男性だったら、あまりにも些細なことであり、バカバカしくて付いていけないことでも、女性は自分の欲求を晴らすために他者を利用します。
例えば、私が国家公務員で北海道大学に勤務をしているということだけで、嫌われたこともあり、はたして、国家公務員を嫌うのか、北海道大学を嫌うのか、それとも私本人を嫌うのか、理由もなく、仮にあったとしても些細なことで、人を嫌うのも女性の特徴です。
一方の私には、それらの女性に対し、嫌われるような事をしたという自覚は全くありません。そもそもそれらの女性と真面に会話をした事もありません。本当に摩訶不思議な人たちです。
また、
70年前に私の父から叱られた
ことを今でも根に持ち、私達家族とは付き合わないという強い信念を持った女性もいます。私の父が70年前にその女性をなぜ叱ったかも、それが何故、私と関係があるのか何もかも分かりません。まして私の家族とは全く関係のないことです。
「
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
」ということでしょうか。
私の周りには、そのような女性が多いのかも知れません。
これからも、妻、娘、兄弟、姉妹、姪や甥、従姉妹、叔父叔母、友人、知人そして町内の人たち、同窓生らに嫌われないように、残り少ない余生を、頑張って正しく生きていきたいと思っています。
おわり
2024/11/12 石川栄一
北海道大学工学部
大野池と鴨
大野池
銀杏並木
銀杏並木
古河記念講堂
中央ローン
中央ローン
北海道大学農学部
クラーク像
人間は、程度の差こそあれ、必ず裏切る生き物であるということは、ほとんどの人に経験があると思います。それは
松本清張
や
江戸川乱歩
などの推理小説でも、数多くドラマ化されています。
江戸川乱歩
の小説、
『
怪人二十面相
』
や
『
黒蜥蜴
』
『
少年探偵団
』『
黄金仮面
』『
蜘蛛男
』『
吸血鬼
』『
陰獣
』『
悪霊
』などは、推理小説と言うよりも、現実離れした怪奇小説の部類に入る作品が多く、仮面の男や女、あるいは顔がタダレたグロテスクな怪人が多く登場します。
それに対して
松本清張
の小説は『
点と線
』『
疑惑
』『
ゼロの焦点
』『
天城越え
』『
砂の器
』『
霧の旗
』『
坂道の家
』『
鬼畜
』など、実際の事件として有りうる内容が多く、これらの小説のほとんどは
男と女の憎悪
や
裏切り
です。
例えば小説『
砂の器
』では、
新星作曲家
が、自分の過去を知る恩人の元・
巡査
を殺害したうえに、顔を潰し線路上に遺棄するという
恩人に対する裏切り
からサスペンスドラマが展開されていきます。
『最後の晩餐』
イタリア語: L'Ultima Cena
作者
レオナルド・ダ・ヴィンチ
製作年
1495年 - 1498年
舟中敵国
(しゅうちゅうのてきこく)とは、利害が同じ者は、やがて敵になることもあり、また、
味方と思っていた仲間が変心し裏切って敵になる
いう意味で、早い話が、
誰でも裏切り者になりうる
と言うことです。
世界の裏切り者の
有名人
と言えば、一番目として、イエス・キリストを銀貨30枚(ローマ帝国の貨幣価値で約6万円)でユダヤ教の祭司長に売り渡したイスカリオテの
ユダ
でしょう。祭司長などからイエスの告発をうけたローマ帝国ユダヤ総督
ポンティオ・ピラト
は、イエスを有罪とする理由はありませんでした。しかし祭司長らに煽動された民衆の要求に応えて、イエスを十字架にかける判決を下したと伝えられています。
次の裏切り者の
有名人
は、ローマ帝国の独裁官ガイウス・ユリウス・カエサル(
ジュリアス・シーザー
)を暗殺したマルクス・ユニウス・ブルトゥス(
ブルータス
)でしょう。「
ブルータス、お前もか
?」は、
信頼していた者の裏切り
を表現する格言で、議場で刺された今際の際に、シーザーが腹心の1人であった元老院議員ブルータスに向かって叫んだとされています。
そして三番目は、三国志最強の武将だった
呂布
です。呂布は主人・
丁原
を殺害、魔王・
董卓
も殺害、三国志の主役・
劉備
(玄徳)を裏切りました。
そして、呂布の「裏切り人生」に幕を下ろしたのは、曹操と劉備(玄徳)でした。この「
裏切り男
」にトドメを刺したのが、部下による「
裏切り
」でした。
「
裏切り
」で生き抜いてきた呂布は、最後の最後に「
裏切り
」で万策尽きたのです。
70mm映画「
キング・オブ・キングス
」予告編
イエス・キリストの生涯を描いた物語
[監督] ニコラス・レイ [脚本] フィリップ・ヨーダン
[製作] サミュエル・ブロンストン [音楽] ロージャ・ミクローシュ
[配給] MGM映画 [公開] 1961年10月11日 [上映時間] 165分
「
キング・オブ・キングス
」オープニング
前 63 年、共和制ローマ・政務官
ポンペイウス
がエルサレム占領
最大の裏切り、それは、宗教かも知れません。
旧約聖書の
モーセの十戒
に「
殺してはならない
」という戒律があります。この掟は、
神とイスラエルの人たちとの間で結ばれた契約
でした。しかし、その
契約
を裏切り、有史以来、数千年にわたって、世界中至るところでユダヤ教、キリスト教、イスラム教といった三大宗派間で、血なまぐさい殺し合いを続けています。しかも、各宗派の聖職者までが、
聖戦
と称して、殺し合いを正当化しています。
また「モーセの十戒」は、
異教徒には適用されない
と考えられていますが、それでは、殺人は許されるのでしょうか。例えば、キリスト教徒が仏教徒を殺しても良いのでしょうか。戦争だから民間人まで殺しても良いのでしょうか。そんな事は許されないと思います。
聖書は究極的には
人間の著者を超えて神によって書かれた
ことになっています。しかし地球上に存在しない神が、文章など書けるわけがありません。
旧約聖書の
創世記、出エジプト記
は
モーセが紀元前1,400年に書いた
とあります。
書の要素
として、エジプトでは
象形文字
がナイル川に群生する
パピルス草(paper の語源となった)
を材料にした紙に書かれていたそうです。
ローマ時代以降は、
ヒツジやヤギ、子ウシの皮
から作る
パーチメント(皮紙、羊皮紙)
も使われていたとのこと。ページ数にすると旧約聖書が1300ページ以上、新約聖書が400ページ以上、
合計1700ページ以上
(訳本により異なる)にもなります。
中国で発明された紙
は、1300年以上の長い年月をかけて延々と伝搬していき、
ルネッサンス時代
(14世紀-16世紀)を迎えていた当時のヨーロッパ社会でようやく使用され始めました、
それまでの間、
ヤギや子ウシの皮を剥いで作った紙
で聖書を書いていたとしたら、あまりにも残酷で可哀想です。
合計1700ページ以上の聖書
をそれぞれ一冊づつ作るとしたら何匹のヤギや子ウシの皮を剥がなくてはならないのか。
見えない物(神)を信じましょう
とか言われても、昼間に幽霊を見ましょうと言われるのと同じように不可能です。もし見えるとしたら夢遊病者や覚醒剤中毒患者のように幻覚を見るようなものです。
私がここで何を言いたいのかと申しますと、新旧聖書
合計1700ページ以上
を編纂した時期は、
中国から紙が伝搬
した
ルネッサンス時代
であるのは間違いなく、その頃のヨーロッパは、
王侯貴族が君臨した時期
でもあり、宗教の力によって人民を支配するために、
王は神と紙を利用
したのです。
つまり、支配者「
王=神
」とすれば、問答無用で人民を支配する事ができます。王冠は、王が自分でかぶる物ではなく「
神に選ばれ、神に仕える者
」として、聖職者である神父から頂くことになっていました。
人民が、神の教え(聖書)に反する行動をしたら罰則を科す、という独裁的な王侯貴族にとって宗教は都合の良いツール(道具)だったのです。
神の名を借りて人民を支配
できるのですから、こんな都合の良いツールは他にありません。
しかし、フランス革命やロシア革命に於いて
、栄耀栄華を誇った王侯貴族ら
は、やがて
人民の蜂起
や
部下の裏切り
によって
天罰
が下り、惨めな最後を迎えることになります。
映画「
日本一の裏切り
男」予告編
[監督] 須川栄三 [脚本] 早坂暁、佐々木守 [製作] 渡辺晋、大森幹彦
[音楽] 萩原哲晶、宮川泰 [配給] 東宝 [公開] 1968年 [上映時間] 95分
昭和二十年八月。特攻隊員の
日の本太郎
(ヒノモトタロウ・
植木等
)は、
玉音放送を天皇の激励の言葉と勘違い
した隊長の
大和武
(やまとたけし・
ハナ肇
)の命令で、敵機動部隊めがけて出撃した。
私の母も、当時、ラジオから流れる
玉音放送
を聞いても、天皇が何を言っているのか、さっぱり分からず、
天皇陛下の激励の言葉
だと思ったそうです。そもそも毎日のように
NHK
が放送する「
大本営発表
」では、日本は勝っていることしか分からず、まさか敗戦するとは夢にも思わなかったそうです。
恋人の
日見子
(ヒミコ・
浜美枝
)らに見送られて死地に赴いた
日の本太郎(植木等)
は特攻に失敗。そして厚木飛行場に降り立ったマッカーサーの後から、日の本太郎はその姿を現わした。
終戦後、隊長の大和武(
ハナ肇
)は、
ヤミ屋の隊長
になっているのを知った
日の本太郎
は、早速、
GI
(占領軍)を煽動して、その物資を横取りした。しかし日美子にはめられ、強奪した物資をを売りさばき現金を手にするが、新貨幣になり、ただの
紙くず
に。そして無一文になった。
終戦当時、ヤミ米の取り締まりも厳しく、母が私達子供のためにと親戚の叔母から頂いた米でさえ警察官に没収されたそうです。
新貨幣
ですが、
新円切換
と同時に現金保有を制限させるための
預金封鎖
が行われ、これらの措置にはインフレーション抑制・通貨供給量の制限とともに財産税法制定・施行のための
資産差し押さえ
と
資産把握
の狙いもありました。
資産把握
は、現在のマイナンバーカードの
預金口座ひも付け
と同様に、国民の懐具合を把握するのが目的でした。
さらに、連合国軍最高司令官総司令部(
GHQ
)は、財閥を解体することが、
日本の軍国主義の撲滅
につながると考え、
財閥解体
を実施しました。
GHQ
による『財閥解体』は15社(三井,三菱,住友,安田,川崎,日産,浅野,富士産業,渋沢,日本窒素, 古河,大倉,野村,理研,日本曹達)
昭和二十五年六月、朝鮮戦争が勃発。日の本太郎は
朝鮮戦争特需
に乗ろうと、東京中のパチンコ玉(鉄)を掻き集めようと画策し、パチンコ店の二大勢力、江戸組と武蔵野組を対決させて、その間にパチンコ玉をごっそりひとり占めにした。しかし、その時は戦争が終結し、日の本太郎の苦心も水の泡になり、またまた無一文になった。
朝鮮特需により、当時、瀕死の状態だったトヨタ自工は、米国から大量の軍用トラックの生産を受注することとなります。そして半年でトヨタ自工は黒字化を達成。日本国内の景気もこれで一気に回復したといわれますが、一人勝ちはトヨタ自工だったという指摘もあります。
パチンコですが、私がまだ5歳くらいの頃、父に連れられて数回行ったことがあります。当時のパチンコは現在のような自動ではなく、玉を一個づつ弾く方式で、子供の私は、景品を貰うよりも
玉を弾くことが楽しみ
でした。パチンコ台も二段になった機械などいろいろありました。
大人達は、5歳くらいの私がパチンコの玉を弾いているのを見るのが面白そうだったようで、玉がなくなったので帰る途中、道路を歩いているところをパチンコ屋の店員が追いかけてきて「
坊やまだパチンコの玉が残っているよ
」と言われたので、パチンコ屋に引き返してパチンコを続けた記憶もあります。
もう70年以上も前の記憶です。
昭和三十二年。日の本太郎は
ニセ傷夷軍人
になって稼ぎまくるうちに、日見子に再会した。そして彼女の経営するバーの支配人になった。ところがバーの立ち退き要求で争った相手が建設会社の社長、大和武だった。日の本太郎は
バー女子連合会
(
バ女連
)を結成し、果敢に大和建設に抵抗した。
傷痍軍人は、昭和20年代から30年代はじめ、家族で街を歩いていると必ず見かけました。白装束で陸軍の戦闘帽をかぶり、狸小路やデパートの前でアコーデオンを引きかながら軍歌を歌って寄付を募っている姿は、目に焼き付いています。私の母の話では、その中には事故で怪我をしたり、身体障碍者の
ニセ傷夷軍人
もいたそうです。
映画「
日本一の裏切り
男」より
昭和三十二年。日の本太郎は
ニセ傷夷軍人
になって稼ぎまくる
昭和三十五年。
新安保条約反対
で、世論が沸く時、日の本太郎もまたデモ隊と共に国会を取り巻いていた。
だが機動隊の前に、あえなく留置場入りとなり、出所してみればバーはあとかたもなく、大和武の勝ちほこった姿があるばかりだった。
反撃を企てた日の本太郎は、
東京オリンピック道路予定地
36ヵ所をタダで手に入れ、三億六千万で大和武に売りつけることに成功した。しかし、またも裏切られ、日美子に三億六千万を持ち逃げされ、日の本太郎は無一文になる。
新三種の神器
1960年代、時代は
高度成長期
に突入します。この頃、「カラーテレビ」 「クーラー」 「自家用車(カー)」が
新三種の神器
と呼ばれるようになります。それぞれの頭文字を取って「3C」と言っていました。
カラーテレビは、1964年の東京オリンピック開催を契機に普及が進みました。また、1960年代には、女性の理想の結婚相手として「
家付き・カー付き・ババ(姑)抜き
」という言葉も流行りました。
そして昭和元禄と呼ばれるころ日の本太郎は、タワシから飛行機まで売るという「
オールセールス社
」を設立、三億六千万を騙し取られて落ちぶれた大和武を雇い入れる。
ある日、「
オールセールス社
」が注文を受けていた
飛行船の部品
がないため、日の本太郎は、
日立キドカラーの飛行船
から盗もうと画策したが、警備員に見つかり失敗。そのとき、大和武が飛行船にぶら下がったまま天高く舞い上がってしまう。大和武は
飛行船泥棒
の濡れ衣を着せられ数日間、空中を浮遊。
日の本太郎は、大和武が飛行船泥棒の濡れ衣により、名前が全国に知れ渡ったことを利用し
国会議員に立候補
させる。そしてうまく議員に当選させた日の本太郎は、今度は国会で金儲けをたくらむ。
その頃、日の本太郎は、政権与党からの依頼で
議員を一人売る
ことになった。そこで、目を付けたのは、国会議員に当選させた大和武だった。
国会では、再軍備について賛成か反対かの議員が
与野党同数
のため、与党と野党は、大和武を取り込むための計略に動いた。大和武のブレーンである日の本太郎は、与党と野党の両方から大金を受け取るために、
大和武の票の値段
を吊り上げていった。
しかし1970年、日本は
大和武の裏切り
によって再軍備を決定。
そのころ、すべてを売りつくした日の本太郎がついに、
日本列島を核つきで売りに出していた
。「日本一の裏切り男」
完
映画で至るところに登場する
二宮金次郎の銅像
も印象的でした。
●主演:日の本太郎(
植木 等
) ●共演:日見子(
浜 美枝
) 大和武(
ハナ 肇
) 内閣総理大臣(
藤田 まこと
) 1968年(S43年)作・カラー・94分
c1967-1969 TOHO CO.、 LTD.
この映画は1968年制作なので、1970年以降のことは、劇中ではまだ分かりませんが、今の日本に似ていると思います。
政権与党である自民党や公明党に、今回の総選挙で躍進した国民民主党が超接近。これは、過去の社会党の村山内閣と似ているように思います。
当時、自民党の政権復帰に利用された社会党(現・社会民主党)は、その後、凋落の一途を辿ったことは周知の事実です。
自民党は、他党を食って、そして操り、自己増殖を遂げる吸血鬼のような存在で、気がついたときには再起不能な状態にされてしまいます。
国民民主党も同様に自民党に利用され、凋落していくことは明らかです。
そういう私の支持政党はどこかと言いますと、現在は、特にありませんとしか答えられません。私には自民党から共産党まで親戚や知人、多くの友人がおりますので裏切るわけにもいきません。
北海道大学では、現役の頃、元教授からは「
石川君は右翼だよ
」とも言われていたことは、研究室の大学院生でもよく知っています。
しかし、なぜ私が
右翼
に見えるのかも分かりません。おそらく、
日本はアメリカ文化のコピーになってしまった
と日頃から力説していたことが、右翼と結びついていったのかも知れません。一方、先輩や同級生の中には、極左学生集団で活動してた方々がたくさんおりました。
私は今まで
自由と平和・平等
、
貧困層や弱者の立場
で闘ってきましたし、これからも
正義
のために闘い続けます。
おわり
2024/11/5 石川栄一
紀元前。ローマ帝国の統治下でユダヤ民族は弾圧され希望を失いつつあった。唯一の希望は、首都ベツレヘムに生まれると予告された救世主の出現のみ。これを恐れたときのユダヤ王ヘロデは、ベツレヘムに生まれる男子を皆殺しにするよう命じた。
希望の光が消えたかと思われたその夜、町はずれの馬舎に“彼”は生まれた。 山上の垂訓、最後の晩餐、ゴルゴダの磔などのエピソードを通して、イエス・キリストの生涯を描ききった本作品は、単なるキリスト伝の焼き直しを超越した魅力に満ちている。オーソン・ウェルズのナレーションも伝説を彩るに相応しい。
戦後のドサクサに大儲けを企むものの上手くいかない日の本太郎。
しかしオールセールス会社を興した太郎は大成功!なんでもかんでも売り飛ばした挙句、遂には日本列島を売りに出すことに!?
クレージーキャッツの植木等・ハナ肇主演、C調サラリーマンが大活躍する「日本一」シリーズ第6作。ザ・ドリフターズも出演。(C)1968 東宝
白黒写真をカラー化
私の父方の従姉妹達
(撮影)1953年
先日、ここで
へんな夢
を見たことを紹介しましたが、昨日は
不思議な夢
を見ました。予め申しておきますが、私は子供に好かれるタイプでもありません。しかし、姪の子が私を慕ってかどうか分かりませんが、遊びに来たときは、おんぶして公園に行ってブランコで遊んであげたり、自宅前で町内の子供から「
僕のお兄ちゃんここを通りませんでしたでしょうか
」と兄の居場所を尋ねられたことはあります。しかし「
僕のお兄ちゃん
」と言われても面識がないので誰だか分かりません。その子供から見れば、町内では誰でも知っている有名人だったのでしょう。
「
不思議な夢
」 ある日、スーパーマーケットでの買い物の帰り、中学校の前を歩いていたら、下校途中の中学生の集団があり、その中の女の子が私に近づき
親しく
話しかけてくるのです。30分くらい歩き、公園の当たりまで来たら、そこで一休み。周りには数人の中学生がおり、おやつを食べたり会話をしたりしておりました。女の子は色々と話しかけてきましたが内容は分かりません。
そこで夢から覚めました。
私は何故、このような不思議な夢を見たのか、思い当たるとしたら、その子は子どもの頃の従姉妹達か、あるいは私の娘だったかも知れません。
いまでも不思議な夢を見たと思っています。
上の写真の従姉妹達の三人は、
札幌藤女子大学
を卒業後、それぞれ北海道大学工学部、教養部、歯学部に勤め、結婚と同時に退職しております。
それが
幸福
だったかどうかは、当然のことながら、私が言う立場ではありませんが、一人はピアノ教室を開き、一人は三つ子の子宝に恵まれましたが、ご主人は早死。一人は、高専の教授と結婚。そしてコロナ禍で急死。
松田聖子
主演映画・
野菊の墓
の主題歌ではありませんが、
人の夢
と書いて「
儚
」い
(花一色)
と言われるように、人生というのは儚いものだということでしょうか。
一方、私ですが、
難治性胃潰瘍
で胃を3/4切り取ったり、
血圧
が180以上に上がったり、
期外収縮
で心拍が30台まで落ちたり、
スズメバチに刺された
り、
屋根から落ちたり
、
ハシゴから落ちたり
、
足や指を骨折
したりしましたが、頑張って生きております。
また心臓のカテーテル検査を
北海道大学病院
(2018年)と
札幌孝仁会記念病院
(旧
大野病院
で2021年)の二回ほど行いましたが、
心筋中隔梗塞
の診断。それでも頑張って生きております。
最近では、耳下腺腫瘍で良性か悪性かの診断を待っております。
私は今まで、たくさんの親切な方々に恵まれて幸福と思っておりますが、そのために、たくさんの方々がご苦労されているのかも知れません。
つまり
自分の幸福は、自分一人では成し得ず、多くの方々のご尽力の賜である
と言うことです。
私がまだ20代の頃、結婚後の
安定した幸せのために大切なことは
「
忍耐
」と聞いたことがあります。これは妻と夫、双方に言えることです。それが出来ないのでしたら結婚しても長続きはしないでしょう。
結婚してから、あわただしく子供を育て、そして時が過ぎ去り、一段落したときが一番楽しく幸せだと思います。夫婦の安定期というのは、この一段落したときですね。老後の幸せもこの時期でしょうか。
先日、10月17日は結婚記念日で「
金婚式
」でした。金婚式記念旅行でもしたかったのですが、妻は持病があり疲れるためか、あまり乗り気ではなかったし、お金がかかるのでやめて「銀のさら」から寿司の出前をとって、家族全員で金婚式と娘の誕生日を祝いました。
70年安保闘争
1970年6月23日
6.23安保廃棄 全北大1万人集会
私の人生77年は、国民のささやかな幸せを破壊してきた
自民党政権との闘い
でもありました。1970年代、20代前半だった若い頃は、連日のように自民党政権打倒、安保条約廃棄のための
デモ行進
、そして
立て看板
や
横断幕
、
垂れ幕
、
幟旗作り
と
ビラまき
、
署名活動
など。我ながら良くやって来たと思っております。
しかし、いろいろな活動をやって来ましたが、教職員組合の執行委員の経験は一度も無く、組合の上層部(教授や助教授)から見れば、私は理論部隊ではなく実働部隊の一員だったのかも知れません。いずれにしても、
正義のため
に闘い抜いたことは幸せでした。
諸悪の根源・自民党政権
に対する闘いの場を与えてくれた諸先輩、同僚、そしてそれを支持してくれた多くの教授、助教授(准教授)、助手(助教)の方々には、心から感謝しております。
これに対して、北海道大学事務局による「
教職員組合つぶし
」では、教育・研究の自由と労働者の生活と権利を守るためのストライキに対し、文科省や政府関係者等は「公務員の争議行為は違法だ」とする不当な攻撃をかけ、北海道大学でも、
文科省の手先であり茶坊主である
事務長以下、庶務や人事関係の職員などが総出で「現認」と称して、組合潰しに奔走したのです。
彼ら
文科省の茶坊主ら
は
自民党が
「
右向けば右、左を向けば左
」と、いいなりにならざるを得ないし、当然の事ながら、文部科学省の官僚は、時の政府である
自民党の悪政
のために動くため、その下で働く教
職員はたまったものではありません。北海道大学事務局や部局事務職員は「
善悪
」ではなく「
損得
」で動いていたように思います。
その結果、教職員組合の潰しの中心的存在であった、K氏やI氏は、成果が認められ、それぞれ事務長や事務部長へと栄華栄達を果たしたように見えましたが
早死
。
天は人の行為の善悪を見て
、
悪を滅ぼす
ように思います。
父の23回忌法要記念
2009年8月23日 京王プラザホテル札幌
「
父方の従姉妹達
の56年後の姿もあります」
どんな親でも、子ども達の幸せを願って、苦労しながら立派な社会人になるように育て、そして世を去ります。それは人間でなくても同じです。クマやキツネ、カラスやスズメなどもその子供のために、人間にいくら嫌われようと、親は必死になって獲物を捕獲し子供に与えます。
人間社会で、幸せを願って育てた子供が犯罪を犯すことがあります。またそれを逮捕そして検挙し裁く立場になる人間もおります。裁く方も裁かれる方も、彼らには全て、幸せを願って身を削りながら働き続け一生懸命に育てた親がいます。この社会には絶対に正しい人間などいるわけがありません。
人間が人間を裁く権利などなく、また犯罪を犯した責任は親にもあると思うのです。もし人間を裁く権利がある者が存在するとしたら、その子を産んで育てた親だけでしょう。
日本は法治主義に基づく法治国家でもありますが、その法にしても、時の権力者の都合の良いように定められます。例えば、自民党の議員等が裏金のような脱税行為をしても、ほとんどは無罪放免にされています。しかも今回の衆議院選挙で当選し自民党に復党しようとする議員もおります。これはその議員が有権者を馬鹿にしているのか、それとも有権者が間抜けなのか分かりません。
誰でも、
他人には厳しく、自分には甘い人間社会
であり、それが日常化されております。犯罪を取り締まる警察関係者にしても、犯人には厳しく、身内の警察官の犯罪には大甘な組織に成り果てた始末。
それにしても、年中行事のように警察関係者の犯罪が多すぎます。
■ 警察の犯罪・不祥事の記録2022年版(PDF)
他人には厳しく自分には甘い
のは医療関係者でも同様です。
これについては後日詳しく述べたいと思いますが、例えば、私の母が転院後、
3日目で死亡
した
平和リハビリテーション病院
では、その死因の説明を聞こうとしても、
院長が逃げ回る状態
です。しかも死亡診断書の死因(心不全)について、私に承諾を求めるのは摩訶不思議です。
掛かりつけ医では、高血圧と心臓病の
処方箋は私の希望
で出しており、その責任はすべて患者の私にあるとされています。そのため私は、
札幌山の上病院
に転院したい旨、申し上げたところ、掛かりつけ医からは、”
あんな病院のどこがいいの
”と言われて紹介状を書くことを断られた経緯があります。
しかし、
札幌山の上病院
には、私の元上司である教授が入院していたこともあり、掛かりつけ医は何故、”
あんな病院のどこがいいの
”と言われるのか私には分かりません。
死者を想う場所
聖地・恐山
1972年・夏 親戚と家族旅行
何故かと言いますと、
私は来世で永久に生き続ける
からです。
どのような動物にも前世があり、現在に生き、そして来世に旅立ちます。
例えば、厄介者のカメムシも前世は人間だったかも知れません。あのような厄介者でも捕まえようとすると悪臭を放ちながら逃げるのは死にたくないからです。
ヒグマや鹿、キツネ、ペットの犬や猫も、来世は人間に生まれ変わるかも知れません。人間も、ある人は再び人間に生まれ変わり、ある人は鳥や動物に、またある人は小さな昆虫や魚に生まれ変わるかも知れません。たとえ、どのような生物に生まれ変わろうと、来世は楽しく生きられるはずです。
仏教では、死んで成仏したら
お釈迦様の弟子
になるように教えられますが、死後の世界には天国も地獄もありません。あるのは、果てしなく広がる
大宇宙
だけです。宇宙には地球と同様な星が無数にあり、そのどこかの星に生まれ変わるのです。それは現在の地球かも知れませんし、無数にある宇宙の中の地球かも知れません。
近年、理論物理学者の間で認められつつある
描像
(現象や概念をイメージ化したもの)である「
マルチバース
理論
」では、私たちが現在、全宇宙だと思っていたものは、
無数にある宇宙の一つ
にすぎず、それら多くの宇宙においては、
素粒子の種類
、
性質
および
それを支配する法則
、さらには
空間の次元
に至るまで、私たちの宇宙とは異なっているとされています。
こう考えると、現在のパレスチナやウクライナなど人間同士の争いは、細やかなもので、もっと大切なものが、どこかにあるように思います。
■
今だけ
:先の事を全く考えず、目先の事だけしか見ない刹那的な思考。
■
金だけ
:世の中、全てをお金で判断して、利益にならないものは排除。
■
自分だけ
:自分だけが大事で、他人への思いやりが欠如。
また、お金や女性に関わる犯罪も後を絶たないのは、
三だけ主義
と言われる、
今だけ、金だけ、自分だけ
といった風潮が高まっているからでしょう。
日本人をこのような情けない国民に変えてしまったのは、前回も述べましたが「
お金と女
」の話題を大々的にテレビやインターネット等で垂れ流しているマスコミにも大きな責任があるでしょう。
三だけ主義は不幸への近道
かも知れません。
三だけ主義が大きく影響している緊縛強盗
。まさか息子が強盗犯になるとは知らず、幸せを願って育てた親がお気の毒です。
男と女の話題では、
妻と妾を同居させた
好色家でも知られている
「
渋沢栄
一」を、
新1万円札の顔
にしたことを、女性蔑視を問題視している人たちが、よく認めたものだと思います。
女性蔑視問題
と
お金の顔
とは関係はないのでしょうか。
このような事でも、今の国民は政府に馬鹿にされ続けているのです。
おわり
2024/10/31 石川栄一
終活とは、人生の最後に向けた活動のことです。
私も一時期、終活を考えましたが、死後のことまで支配したくないのと、
来世で永遠に生き続けるので。終活はやめました。
[医療法人社団静和会]
平和リハビリテーション病院
(札幌市西区)
私の母が転院後3日目で死亡
院長(主治医)はその死因の説明をせず逃げ回る
[医療法人] 札幌山の上病院(札幌市西区)
掛かりつけ医からは、”
あんな病院のどこがいいの
”と言われた病院
白黒写真をカラー化
自宅でラジオ放送に臨む渋沢栄一と家族、関係者。栄一の後ろに次男の篤二、右に後妻の兼子、子どもたちは栄一の孫たち(1931年9月6日)
(画像=文藝春秋/PD-Japan-oldphoto/Wikimedia Commons)
妻と妾を同居させた渋沢栄一は68歳にして子ど もを作り総勢17人以上…今なお政財界に広がる華麗なる家系図
多元宇宙論
(英: multiverse)または
マルチバース
は、複数の宇宙の存在を仮定した理論物理学の説である。多元宇宙は、理論として可能性のある複数の宇宙の集合である。多元宇宙はすべての存在を含み、そこには、われわれが一貫して経験している歴史的な宇宙に加え、空間、時間、物質、およびエネルギーの全体と、そして、それらを記述する異なる物理法則および物理定数なども含まれる。この語は1895年にアメリカの哲学者で心理学者のウィリアム・ジェームズによって造られたが、異なる文脈においてである。多元宇宙が含むそれぞれの宇宙は、平行宇宙と呼ばれることもある。(ウイキペディアより)
第50回衆議院議員総選挙 衆院選2024ポスター
【
若者の政治参画意識
】
選挙投票率が低い理由は「
よくわからないから
」と言われておりますが、若者の政治離れを推進しているのはマスコミでしょう。
テレビでは高レベル
廃棄物番組
としか言いようがない、お笑い芸人だけが笑っている安上がりでバカ騒ぎのバラエティ番組、クイズ番組の氾濫、長ったらしい金太郎飴のように同じコマーシャル、馬鹿番組であれば、内容はどうでも良いのでしょうか。そして韓国ドラマと再放送の連発。これ以上つまらなくなりようがないくらい、つまらない番組ばかりです。
しかも、
”いつ北からミサイルが飛んでくるか分からない”
などと煽りながら
低レベルのテレビ番組を続けるテレビ局
。
これでは若者どころか、全ての国民が愚民化されて、誰も政治に関心を持たなくなるでしょう。それがマスコミの狙いであり、現体制を維持させている政財界の狙いなのです。
かつての「お笑い番組」では、植木等やハナ肇のクレージーキャッツやドリフターズなどのコントには内容がありましたが、いまの「お笑い番組」は、ただ単にギャーギャー騒いでいるだけの
内容のない番組
になり果てました。
更に「
自民党本部に火炎瓶6本、首相官邸の防護柵に車で突入した49歳男を逮捕…車内に液体入りポリタンク
(読売新聞)」
男は東日本大震災後は、脱原発などの活動を展開などと「
脱原発」
の活動をしている人たちと
同列視するような論評
。これじゃ若者に限らず、どのような政治的活動もしたくなくなるのは当たり前です。
また、SNS関連のニュースでは、女と金の話題が中心。最近では、いまや
おばさん
、いや
お婆ちゃん
と化した昔のアイドルを、
80年代アイドル続々登場でネット沸き立つ
などと盛んに持ち上げ、原田知世(56)「原田知世の透明感すごい!でもって可愛い…」と絶賛の嵐。薬師丸ひろ子(60)は「セーラー服と機関銃」を歌唱し、滑らかで円熟味のある歌声を披露し。榊原郁恵(65)柏原芳恵(59)石川秀美さん(58)「石川秀美!懐かしい 柏原芳恵も」「秀美ちゃんは、おばあちゃんになったらしい」といった声も。そもそも他人の奥さんに対し
可愛い
等というのは、見ている方も馬鹿みたいです。
一方、お金の話題では 「SNSで稼げる」とか、「スマホで簡単に稼げる」「月収100万円も!」といった詐欺商法。
最近は、詐欺を通り越して「
闇バイト
」が横行しています。
若者をこのような犯罪に走らせている責任も、若者を政治的に無関心にさせて馬鹿番組を乱発しているマスコミにもあるでしょう。
私の子供の頃は、”
お年寄りを大切にしましょう
”、というのは当たり前でした。しかし、現在は、お年寄りを騙してお金を巻き上げるどころか、縛り上げて強奪するような社会になってしまいました。本当に情けない国です。
これは、若者だけの問題ではなく、前にも述べたように
「検査は保険を使わず私費で受けて欲しい。厚労省からも高齢者の検査を縮小するように指導されています」
とい
札幌孝仁会記念病院
(旧
大野病院
)の女医の言葉にも表されているように、
お年寄りを邪魔者扱い
するような風潮が、強くなっていく傾向にあります。そうした中で、お年寄りに対する
振り込め詐欺
や
緊縛強盗
が起きるのは必然でもあるでしょう。
ここで、
緊縛強盗
対策について述べておきましょう。設置は当然の事ながら、自分の敷地内に限ります。
緊縛強盗
対策1 くくり罠
くくり罠とは、 鳥獣の通り道などに設置しておいた針金やワイヤーロー プなどで作った輪によって、 鳥獣の足や体をくくり捕らえるわなのことです。
緊縛強盗が押し入るのを防止すると同時に捕らえることも出来ます。
しかし、現行においては、獣をつりあげることができるような構造のくくり わなは、危険なわなであるため使用が禁止されています。
ドイツなどヨーロッパでは、猟犬や飼い犬がくくり罠かかることから、禁止されています。それにしても、ヨーロッパでは
犬の放し飼い
は許可されているのでしょうか。
緊縛強盗
対策2
まきびし
緊縛強盗
対策3 落とし穴
まきびし(撒菱)とは、昔、忍者が用いた道具のひとつで、あらかじめ逃走経路にまいておいたり、逃げる途中にばら撒くことで追手に怪我を負わせる、またはそれを踏まないようにするために追手の速度を落とさせる効果があります。
当然、
緊縛強盗
が押し入ろうとして、まきびしを踏むことで強盗を諦めたり逃走する可能性があります。
適当な大きさの穴を掘った後に残った土を取り除き、ある一定以上の重量がかかると簡単に折れてしまうような木の枝を組合わせて穴の上に被せ、景色との違和感がないように草や葉をばら撒いて隠蔽するという構造。狩猟や戦争、遊び、いたずらなどに用いられますが、
間抜けな緊縛強盗の対策
にもなるでしょう。
緊縛強盗
対策4 電気柵
動物が電気柵ワイヤーに触れることで、電気が動物(強盗)の体を通って地面に流れ、アースから本器へ流れる電気柵の回路が成立します。
これにより強いショックに驚いた動物(強盗)は、その後心理的に柵に近寄りにくくなります。「+」の電気柵ワイヤーと「-」の地面の両方に触れて初めてショックが発生するので、鳥が止まってもショックは受けません。
これらは、全て緊縛強盗の物理的な対策の例ですが、子供の頃から”
お年寄りを大切にしましょう
”、という教育指導が重要と思います。
戦後の復興をやり遂げたのは、今のお年寄りの世代です。
「人は信頼しないほうがいい」と断言するワケ
さて本題に入りましょう。
選挙になると自民党に限らずどの政党も耳障りの良い公約を並べて、票を得ようとします。そしてお花畑(票田)をだまして政権を維持しようとします。
国民の税金で票を釣り、
釣った魚には餌は与えません
。
今回の選挙でも同様に、選挙が終われば、適当な時期に消費税を増税するでしょう。なにせ防衛増税ですから文句は言えないでしょう。
防衛と言っても、自民党やそのパトロンである財界の資産や利益を守るための防衛であり、一般庶民の生活のことまで考えておりません。
そもそも、
天皇や国のために命を捧げる
ような国民は、今の日本にはいないでしょう。
日本は軍人をボスとする封建組織のなかの奴隷国であった。そこで一般の人は、一方のボス(天皇)のもとから、他方のボス(占領軍)のもとに切りかわった。彼ら多くの者はこの切りかえは、
新しい政権のもとに生計が保たれていければ、別に大したことではない
のである。
この言葉にあるように、日本人は
生計が保たれていければ
、どのような体制でも問題はないのでしょう。
今回の衆院選で、石破総理は記者会見で、「ルールを守る」、「日本を守る」、「国民を守る」、「地方を守る」、「若者・女性の機会を守る」、これら5つの「守る」を実行するという石破内閣の基本方針を表明。
裏を返せば早い話、今までの自民党は何も
守ってこなかった
のでしょう。
安倍政権では、偽装された数字の上に打ち立てられた経済政策や「蚊帳の外」の失敗外交まで「成果を上げた」とするのは、国民を騙した上にまた騙すようなものでした。
選挙公約の嘘や詐術を見破り周知徹底させることは重要です。これ以上、自民党に騙されないための「
自民党の嘘キャンペーン
」が必要でしょう。
自民党政権は民主主義、立憲主義に反しています。
選挙では有権者に耳当たりのいい公約を訴えますが、選挙に勝った途端、選挙期間中は、
おくび
にも出さなかった法案を次々に出してくるのです。
「
わが国民が試練に負けても私は涙を流さない。それに値しない。彼らが私を選んだ運命だ。自業自得だろう」
~
ベルリン陥落~ヒトラー自殺
。
「
自民党を信じて1票を投じた方々が判断することだ
」
~
自民党はご臨終。そのカウントダウンは始まっています
。
(イソップ童話)
アリとキリギリス(動く絵本)
(YouTube)
振り込め詐欺
や
緊縛強盗
とは極端ですが、今の若い人の中には、「
楽をして生活を楽しみたい
」という傾向があります。そのような人達には、次の名言をお贈りしたいと思います。
今の苦労は、将来の幸せにつながるかもしれません。
今の苦しみは、自分を強くしてくれるかもしれません。
不幸な事は、いい経験やいいきっかけになるかもしれません。
油断していると、落とし穴に、はまってしまうかもしれません。
楽ばかりしていると、自分が弱くなってしまうのではないでしょうか。
幸せを失うことで、不幸になってしまうことがあります。
「苦は楽の種」と知っていれば、苦しい時に「そうかもしれない」と思える可能性があります。知らなければ、まず思いつかないでしょう。
「楽は苦の種」と知っていれば、将来の不幸を未然に防げるかもしれません。
知らなければ、不幸になってから後悔することになるのではないでしょうか。
いい知恵をたくさん知り、それを活かせるようになれたらと思います。
おわり
2024/10/23 石川栄一